美しいのし袋をかけるようになる|筆ペン基礎マスター講座
What you'll learn
- 筆ペンの基礎
- 筆ペンの持ち方
- 筆ペンを書く姿勢
- 筆ペンできれいな文字を書く
- 筆ペンの種類が分かる
- のし袋のマナ-が分かる
- のし袋の金額の書き方が学べる
- のし袋の種類が分かる
- のし袋にキレイな字を書く
- 筆ペンの選び方が分かる
Requirements
- 筆ペン経験不要。必要なことを全て学習できます。
Description
のし袋に特化したコ-スとなっております。
のし袋はペンではなく筆ペンで書きます。
このコ-スはのし袋のマナ-も詳細に分かるようになっています。
またそれに伴う筆ペンのことも初心者でも分かるように
筆ペンの選び方から持ち方や姿勢も動画付きで解説しています。
また筆ペンがうまく書けるように細かな筆ペンの書き方や文字の動画も一文字ずつ
解説入りで入っています。
このコ-スを学べば社会人としてのマナ-が分かるだけでなく筆ペンでキレイな字が書けるようになり好感度アップ間違いなしのおとなになれます!
細かなコ-ス内容は以下の通りです。
1 はじめに
・コ-ス受講前のご案内
2なぜのし袋をキレイに書きたいのか?
・のし袋のイメ-ジ
3のし袋を書けるとこんないいことがある3点を公開
・のし袋を書けるとこんないいことがあります!
・自己紹介
4コ-スを受けると得られる3つの未来
・コ-スを受けると得られる3つの未来を紹介
5のし袋マスタ-までの流れ
・STEP1 筆ペンの種類
・筆ペンの種類・実演解説
・STEP2 筆ペンの持ち方
・筆ペンの持ち方・実演解説
・STEP3 筆ペンを持つ姿勢
・筆ペンを持つ姿勢・実演解説
・STEP4 のし袋のマナ-
・水引きの種類(慶事)実演解説
・水引きの種類(弔事)実演解説
・のし袋のマナ-目的別のし袋の選び方など
・のし袋名前の書き方・実演解説
・STEP5 ウォ-ミングアップ
ウォ-ミングアップをして筆ペンに慣れていきましょう。
ウォ-ミングアップの仕方やワ-クが付いていますのでそれで練習してみましょう。
・ウォ-ミングアップ実践(1)筆ペンに慣れよう
・ウォ-ミングアップ実践(2)横線を書いてみよう
・ウォ-ミングアップ実践(3)縦線・払い・折れを書いてみよう
・ウォ-ミングアップ実践(4)ハネ・点を書いてみよう
・STEP6 金額の書き方
お手本・練習用紙もワ-クで付いていますのでそれで練習してみましょう。
金・壱・弐・参・伍・拾・阡・萬・円・也の動画解説
・STEP7 のし袋表書きいろいろ
のし袋の表書きに使う語句のお手本とワ-クが付いています。
それで学んでいきましょう。
・STEP8 のし袋表書き実践
以下のすべての字を動画を解説入りで見ることが出来ます。
一文字ずつ練習していきましょう。
御・祝・結・婚・寿・内・礼・敬・還・暦・式・出・産・入・学・成・人・就・職・
新・築・見・舞・快・気・中・元・歳・暮・寸・志・年・賀・お・玉・初・穂・串・
料・霊・前・仏・香・典・布・施の一文字ずつの動画解説
Who this course is for:
- 筆ペンの知識を得たい人
- 筆ペンの基礎を学びたい人
- 筆ペンでキレイな字を書きたい人
- のし袋の字をきれいに書きたい人
- のし袋の知識を得たい人
Instructor
書道師範・筆耕士です。
書道教室を運営しています。
筆耕士として感謝状・表彰状、ブライダルのあて名書きをしています。
字がキレイになりたい!これは万人がみな思うことではないでしょうか。
それはなぜか。
字が上手だと人からの印象がアップします。
人から頼られ一目置かれます。
きちんとした人に見られます。
だからうまくなりたいと思うわけです。
でも私なんてうまくなれない、と諦めてしまっている人も多いです。
ペン字講師としてのべ1000人以上の生徒さんを見てきました。字がうまく書けない理由は人それぞれ違います。
でも書き方のコツを知れば誰でもきれいな文字を書くことが出来ます。
好感度アップでコンプレックスをなくし堂々と出来る大人になりましょう!
そういう人たちを大勢作ることが私の使命と感じ日々生徒さんたちの力になれるよう精進しています。