【Flutter+Firebase+MLKit】人工知能(AI)を搭載したiOS、Androidアプリを作ろう
What you'll learn
- Flutterを使ったiOS、Androidアプリの同時開発ができるようになります。
- Firebaseによりクラウド上のデータベースを手軽に扱えるようになります。
- MLKitを使って機械学習をネイティブアプリに導入できるようになります。
- プログラミング言語Dartの基礎が身につきます。
- 人工知能を搭載したアプリを素早く開発できるようになります。
- クラスプラットフォーム開発について学びます。
- 作りたいアプリを具体的にどのように実装するのか、想像できるようになります。
Requirements
- 何らかのプログラミング経験があった方が望ましいです。
- 数学の知識は必要ありません。
- MacでもWindowsでも受講可能ですが、WindowsではiOSアプリの開発はできません。
- Firebaseを使用するためにGoogleアカウントが必要になります。
- 最新版のAndroid Studioが十分に機能するスペックが必要です。
Description
AIを利用したサービスを、素早く簡潔に作れるようになるための講座です。
Flutter、Firebase、MLKitを利用して、iOS、Androidの人工知能アプリを可能な限り1つのソースコードで開発します。
本コースはこれらの技術の概要、および環境構築から始まり、Flutterで使用するプログラミング言語Dartの解説、UIの構築、FirebaseおよびMLKitとの連携について解説していきます。
人工知能を使ったアプリのモックアップを作りたい方、人工知能を学んだけど活かし方が分からない方に特にお勧めです。
AIアプリを構築し、世界に提供できるようになりましょう!
注: 本コースに先立ちYouTubeでのライブ講義【Live人工知能】がありました。本コースの動画はこのライブ講義をUdemy用に再構成したものになります。
コースは全部で6つのセクションからなります。環境設定から始まり、最後にはFlutterとFirebase、MLKitを組み合わせてiOS、Andoroid両対応のAIアプリを構築します。
第1講: コースの概要と環境設定
第2講: プログラミング言語Dart
第3講: Flutterのウィジェット
第4講: Firebaseとの連携
第5講: MLKitの導入
第6講: AIアプリの構築
受講上の注意点:
・実装が中心となりますので、AIについて原理の深い解説は行いません。
・動画ではMacを使用しますがWindowsでも受講可能です。環境構築などに関してはある程度ご自身で調べることも必要になりますのでご注意ください。また、WindowsではiOS向けのビルドはできません。
・スマートフォン端末を用いた実機検証については、最小限の解説となります。
【Flutterとは】
Google製の無料のモバイルアプリケーションフレームワークで、1つのコードでAndroidとiOSのアプリを同時に開発することができます。
開発言語にはDartを使います。「ホットリロード」が採用されており、コードの修正が即画面に反映されます。
【Firebaseとは】
iOS、AndroidアプリやWebアプリにおける「バックエンド」で、手軽で素早い開発を可能にするプラットフォームです。
Firebaseには、バックエンドをだけではなくアプリ開発全般に役立つ機能が数多く含まれています。
【MLKitとは】
MLKITは、Googleが提供する様々な機械学習の機能をiOSやAndoroidアプリなどのデバイス側で利用可能な形で提供します。
MLKitを使うことで、テキストの読み取り、顔検出、画像認識とラベル付け、ランドマーク認識などを手軽に実装することができます。
最終的には、機械学習による顔認識を利用したSNS風のアプリの構築まで行います。皆さんそれぞれが想像するAIアプリを、最新のテクノロジーを使いこなすことで構築できるようになりましょう。
Who this course is for:
- 人工知能を使ったネイティブアプリのモックアップを作りたい方
- 人工知能のことを学んだけど、活かし方が分からない方
- iOS、Androidアプリを個別に開発するリソースが無い方
- FlutterやFirebase、MLKitに純粋に興味がある方
- 人工知能を搭載したネイティブアプリの開発実績が欲しい方
- 人工知能技術と戯れ、身近に感じてみたい方
Instructors
「ヒトとAIの共生」がミッションの会社、SAI-Lab株式会社の代表取締役。AI関連の教育と研究開発に従事。
東北大学大学院理学研究科修了。理学博士(物理学)。
法政大学デザイン工学部兼任講師。
「AI」がテーマのコミュニティ「自由研究室 AIRS-Lab」を主宰。
興味の対象は、人工知能(AI)、脳科学、ネイティブアプリ開発、シンギュラリティなど。
オンライン教育プラットフォームUdemyで、数万人にAIを教える人気講師。
複数の有名企業でAI研修を担当。
エンジニアとして、VR、ゲーム、SNSなどジャンルを問わず様々なアプリを開発し、多数の講演を行う。
著書に、「はじめてのディープラーニング」「はじめてのディープラーニング2」(SBクリエイティブ)、「Pythonで動かして学ぶ!あたらしい数学の教科書 機械学習・深層学習に必要な基礎知識」「あたらしい脳科学と人工知能の教科書」「Google Colaboratoryで学ぶ!あたらしい人工知能技術の教科書」(翔泳社)。共著に「No.1スクール講師陣による 世界一受けたいiPhoneアプリ開発の授業」(技術評論社)。
東京大学法学部卒業。
元総務省官僚というエンジニアとは程遠いキャリアながら、退職後にプログラミングを独学で学習。
その後、自治体向けにコンサルティング事業を行ったり、法人の代表として障害者福祉施設の経営を経て、現在は、受託開発を行いつつ、福祉事業について準備中です。