【交渉・社内調整で負けない】話し合いを有利に進める交渉力大全(ハーバード流交渉術の実践法をマスター)
What you'll learn
- 立場ではなく「利害」に着目する、ハーバード流交渉術の基本を学習します。
- ZOPA、BATNAなど、専門用語の学習と実践で活用する方法を学びます。
- 取引先との「条件交渉」など、実践で使う方法を学習できます。
- 交渉を有利に導くための「交渉の全体像」を知ることができます。
- 交渉を成功させるための「準備」の仕方を学べます。
- 交渉をスムーズに運ぶ「コミュニケーション」の方法を学べます。
- 安易に妥協せず、最後まで「タフに交渉」する方法を学習します。
Requirements
- 必須スキルは特にありません。
Description
=本講座特色=
特徴1「理論や知識」を学習した上で、
「取引先との交渉」「社内稟議」にスグに使える、交渉の実践活用法を紹介
【学べること】
【Ⅰ】 交渉力を学ぶ意味(タフか、タフでないか)
(1)交渉の「罠」に陥らない(値引き交渉の失敗)
(2)交渉力を学ぶ目的(賢明な合意とは)
(3)交渉の罠にはまらないための「3点セット」
【Ⅱ】 負けないために「交渉のルール」を知る
(1)原則立脚型交渉術とは(ハーバード交渉術)
(2)原則立脚型交渉術の流れ
(3)交渉の基本用語1(留保価値とZOPA)
(4)交渉の基本用語2(BATNA)
(5)交渉の基本用語3(目標値)
【Ⅲ】【STEP1:準備】勝利に向けての準備
(1)傾聴スキルヒアリングの3ステップ
(2)【演習】あなたならどうする?「2割引きできないと契約しない!」
(3)【回答と解説】ポイントの解説
(4)質問技法の応用
【Ⅳ】【STEP2:ヒアリング】交渉の”カード”を入手
(1)先方の「状況」の把握
(2)先方の「利害関係者」の把握
(3)根回しが必要な時
(4)社内稟議の勝率を上げる技
【Ⅴ】【STEP3:条件交渉】決裂させないタフなやりとり
(1)ドア・イン・ザ・フェイスが適する時(=アンカリング)
(2)フット・イン・ザ・ドアが適する時
(3)基本的な交渉の流れ
(4)参考:複雑な交渉の流れ~テナント交渉のケース~
【Ⅵ】交渉上手になる「交渉Tips」
(1)説得力のある伝え方
・両面提示法
・ゴールデンサークル
・ピラミッドストラクチャー
(2)承諾率を高める交渉術
・イエス・セット法
・バンドワゴン効果
・プロスペクト理論
・松竹梅理論
特徴2 実践経験が豊富な講師が講義
40冊以上のビジネス書をリリースするベストセラー著者で、
年間200回登壇し、リピート率9割を超える人気企業講師。
講師の伊庭はリクルートでトップセールスとして数々の表彰を受け、
その後は営業部長、関連会社の代表を歴任したマネジメント経験が
豊富なたたき上げ。だからこそ、伝えられる本物のスキルを紹介。
Who this course is for:
- 取引先との「交渉、調整」を有利に運びたい方。
- 社内での「交渉、調整」をよりスムーズに運びたい方。
- 交渉すること自体が苦手な方。
- 交渉力に磨きをかけたい方。
Instructor
◎――1991年リクルートグループ入社。4万件を超える訪問営業を通じて学んだ、「ムダを行動を徹底的に省き、期待を超える行動のみに集中する」というポリシーで9割を超えるリピートと、平均の10倍の紹介数を獲得。残業せずに、プレイヤー部門とマネージャー部門の両部門で年間全国トップ表彰を4回受賞するなど、累計40回以上の社内表彰を受け、その後、営業部長、株式会社フロムエーキャリアの代表取締役を歴任。
◎――2011年、企業研修を提供する、株式会社らしさラボを設立。短時間で圧倒的な成果を上げるため、成果が上がらない原因になっている仕事の無駄や、思い込みを徹底的に洗い出し、それらを捨てることの大切さを説くべく、自ら年間200回を超える研修をさまざまな業種の企業に提供している。なかでも、プレイングマネジャー向けの研修は、95%という驚異的なリピート率を誇り、これまで12000人以上が受講。大手企業を中心とするクライアントから厚い信頼を得ている。
◎――著書に、『できるリーダーはこれしかやらない』(PHP出版/2019年度PHPのビジネス書部数No1)『トップ3%の人は、「これ」を必ずやっている(PHP出版)』『プレイングマネジャーの基本』(かんき出版)、『残業ゼロの人の段取りのキホン』(すばる舎)、『強いチームをつくる! リーダーの心得』(明日香出版社)など多数。