【データ分析入門(最初の3日)】文系の方や統計・データサイエンスにつまずいた方も実務で使える(考え方とExcel活用)
What you'll learn
- データ分析の進め方(課題の捉え方、分析の仕方、結果の伝え方)の概要が一通り理解でき、Excelの演習を通して体験ができます。
- データ分析の課題の捉え方では、ビジネス目的と分析目的の設定する際の考え方を学習します。
- 分析の仕方では、ビジネスで利用する基本グラフの選び方と、記述統計・推測統計・回帰分析の基本を学習し、実際にExcelを通して実践できるようになります。
- データ分析を進める上で必要となるデータの考え方と、データクリーニングについても基本的に押さえるべき内容を学習します。
- 分析結果を周囲に伝えていくための工夫について習得をします。
Requirements
- Excelソフトの簡単な機能(表を作成してグラフを出したことがある程度)の利用経験は必要となります。
Description
<概要>
このコースでは初めてデータ分析担当になった方が、最初の3日間で効果的に学ぶべき分析業務の流れを一気通貫で学習します。
データ分析やデータサイエンスを学ぼうとして重たい書籍を買ってみたけど、「ちょっとまだ数式が多くてよく分からない。」、気が付けば「棚に書籍を綺麗に並べているだけになってしまった・・・」という方にもおすすめします。その為に、データ分析を学習すべき理由、学ぶ際の課題と注意点を押さえた上で効果的な学習方法についても解説させて頂きます。
分析の流れとして、課題の捉え方・分析の仕方・結果の伝え方を学ぶと共に、演習ではある企業の社長室の社員になった気持ちで、「内部で少し意見が食い違っている経営層に提案をする」という仮の設定でデータ分析に取り組みます。
最後には、データ分析から報告までを実施できるようになります。
最初の入門講座の位置づけですので、数式などは全くと言っていいほど出てきません。まずはExcelの基本的な機能を使って実務でデータ分析を行えるようにすることに主眼を置いています。
時間が無いという方には、
「はじめに」セクションの「このコースで学ぶこと」
「いつまでも使える分析スキルを身につけるために」セクションの「本講座のまとめ」
をご覧いただき全体感を掴んだうえで必要な個所だけ見て頂くだけで大丈夫です。
あなたのデータ分析スキル向上のために、ご一緒に学習させて頂けましたら幸いです。
<主な学習内容>
データ分析を実践するには
課題を理解するために
分析をするために
結果を説明するために
<講座の対象者>
はじめて企業内でデータ分析をやろうとしている方
データ分析をやりたいと思っている方
文系の方や理系の方でも統計やデータサイエンスに少し挫折してしまった方
データ分析の仕事の流れの全体感を把握したい方
<講座の非対象者>
すでにデータ分析を自立して実施出来ている方や分析業務をサービス提供とされている方
Pythonなどのコード利用による分析講座を求めている方
Excelではなく普段はGoogle スプレッドシート等別ソフトをご利用の方
Who this course is for:
- はじめて企業内でデータ分析をやろうとしている方
- データ分析をやりたいと思っている方
- 文系の方や理系の方でも統計やデータサイエンスに少し挫折してしまった方
- データ分析の仕事の流れの全体感を把握したい方
Instructor
教育事業においてデジタル教材の学習により記録されるログを用いて学習データ分析などを行っています。
もともとは、情報システム部門での十数年の経験で、グループのIT戦略策定・大規模開発のPMO・システム開発PM・システムガバナンスの構築・JSOX及びセキュリティー監査と全てのフェーズを経験していました。
その後、情報システム部門から事業部門へ異動してデータサイエンティストへ転身するにあたってReSkill(学び直し)を実践しました。
学び直しにあたってUdemyの受講講座は300講座を超えて、データサイエンス系の書籍も100冊を超えましたが、自ら実践しているノウハウを、分かりやすくお届けすることで皆様には少しでも効率的に学習が進むようにお役に立てればと思っております。
【資格】
米国PMI認定PMP(Project Management Professional)、JDLA (日本ディープラーニング協会)E資格・G検定、データサイエンティスト検定(リテラシレベル)、統計検定2級、他 IT系の資格等