【複雑な情報の整理術】シンプルなのに面白いプレゼン資料の作り方|提案が通るトーク術・話が分かりやすくなる構成の型
What you'll learn
- 効率よく、過多な情報をシンプルに整理する「情報整理術」
- プレゼンの成否を決める「ストーリーの型」
- 相手の興味を引きつける「とある着眼点」の見つけ方
- 聞き手に違和感・飽き感を抱かせず、「最後まで話に引き込むトーク術」
- すぐに使える「ワークシート」と「プレゼン資料フォーマット」もダウンロードできる
- プレゼンテーションスキルを腕試し!「実践課題」にもチャレンジできる
Requirements
- 実践するためには、PowerPoint・Googleスライド・Figma・Canvaなど、スライドを作成できるアプリケーションが必要です。
Description
「プレゼンの本質」を掴めば、あなたの提案はもっと通る。「もっと聞きたい!」話になる。
ーー 「情報整理」がすべての鍵。あなたのプレゼンが変わる講義。
- - - - - - - - - - - - - - - -
■ プレゼンの場で、こんなフィードバックを受けたことはありませんか?
「このプレゼン、結局何が言いたいの?」
「もっとシンプルにまとめてくれない?」
「データはあるけど、説得力が足りないな。」
実は、プレゼンがうまくいかない理由の多くは 「情報整理の仕方」 にあります。
■ プレゼンの核心とは?
話の筋道が「網目状」に絡まっていると、どんなに良いアイデアでも伝わりません。
この講義では、情報を「1本道」に整理し、ストーリーとして組み立てる方法を学びます。
結果、指摘が減り、納得され、
さらにシンプルで短い話の中でも「面白い」と思わせるポイントのあるプレゼンができるようになります。
■ 講義で学べる3つのポイント
・ 情報整理の技術:プレゼンの成否を決める「ストーリーの型」を活用し、言いたいことをシンプルに伝える。
・ 納得されるロジック構築:聞き手に違和感・飽き感を抱かせず、「最後まで話に引き込む」トーク術を習得。
・ シンプルなのに面白いプレゼン:相手の興味を引きつける「とある着眼点」の見つけ方をマスター。
■ この講義を受けた先の未来
・ 情報を適切に整理できるから、指摘されにくいプレゼンになる
・ 「なぜこの提案が有効なのか?」が明確になり、納得感のある説明ができる
・ 「もっと聞きたい!」と思われる、シンプルなのに面白いプレゼンが可能に
この講義の内容をしっかりアウトプットできれば、
「とても勉強になりました、ありがとう!」
「よく考えてくれてる感じが伝わってきて、嬉しくなりました」
とフィードバックをいただけることも。
- - - - - - - - - - - - - - - -
「伝わらない…」を「一発で納得」に変えるプレゼン術。
今までのプレゼンを一歩進化させたいなら、この講義が答えになります。
#プレゼンテーションスキル
Who this course is for:
- 頭の中で情報を整理することに苦戦している方
- 伝えたいことをうまくスライド資料の構成に落とし込めない方
- プレゼンの指摘や修正を減らし、通過率をUPしたい方
- プレゼンを初めて担当する / これからプレゼンテーションスキルを身につけたい方にも
Instructor
デザインを「考える力」と「伝える力」。
これを身につけることで、提案も、単価も、未来も変わる。
自走型デザイナーになるための
『デザインの上流設計シリーズ』の講座を提供しています。
マーケティング視点・認知心理学の視点で、
意図のあるデザインを提案できるようになっていきましょう!
- - - - - -
【 ▼経歴 】
・大学:認知科学 / 心理学とデザインの関連性を研究
・大手広告代理店:クリエイティブディレクター
・大手メーカー:PM / UXプランナー
・マーケティングコンサルティング会社:クリエイティブ事業責任者
これまで、クリエイティブ組織のマネジメントや立ち上げを担当し、
多くのクリエイターやマーケターの教育・組織づくりに関わってきました。
現在は、デザイン・企画・マーケティングに携わるビジネスパーソン向けに、
・企業研修での若手マーケター / クリエイターの教育
・職業訓練校でのデザイン講師
・デザインスクールで教材企画〜制作
を行い、効率的で質の高いアウトプットを生み出すための
クリエイター教育を企業研修・専門スクール・Udemyにて提供しています!