What you'll learn
- 「最期まで自分の口で食べる」という摂食支援のもつ意義
- 摂食支援について必要な基礎知識
- 摂食支援に関わる実技の知識
- 摂食支援を実際に実施する時に必要となる実践的な知識
Requirements
- 歯科衛生士としての専門的知識がほとんどなくても、初歩的なことから少しずつレベルアップします
Description
すべての人が「人生の最期まで食べる喜びを共に支える」ため、このコースでは、高齢者の摂食支援について、はじめから丁寧に学びます。
高齢者の嚥下の悩みや困難に寄り添うために、このコースは、高齢者の摂食支援に関心のある方や、高齢者の食事のサポートを行う方におすすめです。
歯科衛生士はもちろん、これから摂食支援を学ぶ歯科衛生士のたまごから、摂食支援に興味のある介護・医療従事者まで対象にしています。
高齢者の摂食支援の入門として必要な内容を学ぶことができます。
高齢者の食事の悩みや困難に寄り添い、食生活の質を向上させるために、ぜひこのコースにご参加ください。
Who this course is for:
- 摂食支援に興味のある歯科衛生士(DH)
- 摂食支援に興味のあるその他医療従事者
- 摂食支援に興味のある介護職員
- 歯科衛生士になろうとする学生
Instructor
摂食支援、口腔ケア、摂食・嚥下リハビリテーション、コミュニケーション、経営
自分の口で食べる喜びは、生きる喜びそのものであり、食べたいものを選択できる力は、生きる力に繋がります。
しかし、医療・介護の現場で摂食支援に関わる歯科衛生士はとても少なく、全国的に「食べるよろこびを共に支える」活動を担える歯科衛生士の育成を推進するため、一般社団法人エンパシティックライフを設立いたしました。
歯科衛生士の国家資格を生かし、私たちと活動を展開し仲間となっていただける方を、心よりお待ちしております。
一般社団法人エンパシティックライフ 代表理事
一般社団法人愛知介護福祉事業者支援連盟 代表理事
合同会社Hoshika 代表社員