『DX推進の秘訣』プロが教えるホワイトカラーの業務改革 世界標準の業務効率化手法×デジタル化で成果を倍増!
What you'll learn
- DX推進に必要なLean Six Sigmaの基本概念とDMAIC手法を理解し、業務改革に応用できるようになります。
- 業務プロセスや課題を可視化し、データ分析をもとに改善施策を検討・実行するスキルが身につきます。
- 組織内のステークホルダーを巻き込みながらDXを進めるための具体的アプローチが学べます。
- 実務に即したアウトプットの学びを通じて、プロジェクト立ち上げから成果定着までの流れを体験できます。
Requirements
- 特別なプログラミング知識や高度な統計スキルは不要です。 企業や組織の業務に携わっている、または業務効率化に興味があればOK。 PCを使用した基本操作(動画視聴)ができれば問題ありません。
Description
【講座概要】
このコースは、DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進しながら、世界標準の業務効率化手法「Lean Six Sigma」を活用して、営業・総務・経理・人事などホワイトカラーの業務改革を成功させるための実践コースです。IBM公認のLean Master(Lean Six Sigmaの最上位資格)として数多のプロジェクトを成功に導いてきた講師が、理論と実践経験を元にDXで効果を創出する方法をお伝えします。
【受講メリット】
• DX推進の失敗要因を正確に把握し、効果的に回避する方法が学べる
• Lean Six Sigmaの5原則とDMAICプロセスを体系的に習得し、組織における業務改善を主導できるようになる
• デジタル化ツールの導入や活用シナリオを具体的な事例で理解し、現場レベルのアクションへ落とし込める
• 業務プロセスの可視化やKPI設計により、継続的なPDCAを回して成果を最大化できる
【こういう方におすすめ】
• DX推進を任されたが、何から手を付ければいいか分からない担当者やリーダー
• DXや業務改革に取り組んでいるが、成果が思うように出ず悩んでいる方
• Lean Six Sigmaやプロセスマネジメントの基礎を体系的に学び、実務に直結させたいビジネスパーソン
• 組織の生産性を上げながら、コスト削減やスピード向上も同時に叶えたい管理職・経営層
Who this course is for:
- DX担当者・業務改革リーダー、または業務効率化に取り組みたいビジネスパーソン全般。 具体的な改善手法を学びたい管理職・マネージャー層にもおすすめです。 Lean Six Sigma未経験者やDX初心者でも安心して受講いただけます。
Instructor
2005年 慶應義塾大学大学院法学研究科修了後、
IBMビジネスコンサルティングサービス (現日本IBM)入社。
戦略コンサルティング部門にて16業種・28社を対象に業務改革や経営管理改革等のコンサルティングプロジェクトに従事。
Lean Six Sigma*1 , ABM*2 を応用したコンサルティングを得意とし、2012年、日本IBMで
初めてIBM公認のLean Master (Master Black Belt)に 認定。
業界・業種を問わずホワイトカラーの業務改革コンサルティングに従事し、業務生産性向上や
DX推進、DX認定取得などの案件を手がける。
Webメディア「マイナビニュース」にてビジネスコラム「成果を上げながら定時で帰る仕事術」を5年弱にわたり連載。
著書に『結果を出す組織は、どんな会議をしているのか?』(フォレスト出版)、『リモートワーク段取り仕事術』(明日香出版社)、共著書に『研究開発者のモチベーションの高め方と実践事例』『研究開発部門の新しい“働き方改革”の進め方』(ともに技術情報協会)がある。