DX(デジタルトランスフォーメーション)のためのビッグデータ活用とデータ活用企画のつくりかたまで
What you'll learn
- デジタルトランスフォーメーションとは何か?がわかる
- データを有効活用するための最適なデータ分析基盤とは何かがわかる
- DWH、データレイクなどの基本的な用語
- DXとビッグデータの関わり方がわかる
- ビッグデータシステムとデータアプリケーションの関係がわかる
- 機械学習とは何かがわかる
Requirements
- 特にありません
Description
コース概要:
DX(デジタルトランスフォーメーション)とデータの活用は現代のビジネスパーソンのお作法です。
本コースでは難しい言葉を使い過ぎることなく、平易にDX(デジタルトランスフォーメーション)とビッグデータの活用について解説していきます。
また、DXで必要なのはデータを利用した企画書の作成です。コースの中ではデータを使ったデータ活用企画書を作成するための講座にもなっています。これからデータ利活用の企画書を作成される方は参考になると思います
本コースでは、
「データ活用ってそもそも何?」
「データ活用を任されたけど、ビッグデータを活用したいが何をしていいかわからない。」
「データの企画を作るために、エンジニアと会話したい。どんな知識が必要?」
「機械学習やAIなどのデータアプリケーションを作りたいが、どこから企画を作っていいかわからない」
そんな疑問を解決するコースです。
どんな人向け?
「データアプリケーション作成しようとしているエンジニア」
「データ分析基盤を構築してデータ活用を推進しようとしているエンジニア」
「DXやデータ活用についてモヤモヤが晴れないビジネスパーソン」
「データ活用の企画を社内で立てる様に命じられたビジネスパーソン」
Who this course is for:
- データ分析基盤の導入に向けて、調査・検討している
- データ活用をしたいが何から始めて良いかわからない方
- ビッグデータの関連技術を理解したい方
- これからビッグデータの活用をしていこうと考えている方
- DX推進を任されたけど、DXの意味がよくわかっていない
- データアプリケーションをこれから作っていきたい方
Instructor
【執筆歴】
成果を出すための7つのマインドセット システムの老朽化、ブラックボックス時代にどう立ち向うか? インプレスR&D
エンジニアのためのデータ基盤構築入門 技術評論社
【概要】
2021年より、データエンジニアとしての知識を活かしつつデータ活用の企画作成を手がけている。
過去にはエンジニアとして、
官公庁や、広告業界のWebシステムの構築を要件定義から保守運用まで幅広く経験している。
2017年4月からは、マネージャーとしてデータ系の組織の立ち上げや、データ基盤のアーキテクト及びディレクションに携わりデータエンジニアの集団のマネジメント業務を経験。