パソコンが苦手なピアノ教室の先生でも、ユーデミー講座がオンラインで作れる。(非公式)
What you'll learn
- udemy音楽講座の作り方を知ります
- 自分の得意分野を活かします
- 不労所得を得ます
- レッスンにも活用できます
Requirements
- ピアノ教師としての経験から、自分のスキルやノウハウがあること。パソコンをお持ちで、ある程度操作ができること。
- 対面レッスン以外のピアノ指導などの興味。
Description
このコースでは、現役の音楽教室の先生のためのudemyの講座の作り方をご説明しています。
音楽の先生の特徴を生かし、得意分野をudemyの講座の中で発表して、たくさんの方に有益な講座を広めてください。
このudemyの講座を作りますと、色々なメリットがあります。それは。
お教室以外からの収益が見込めます。
音楽の先生のご自分の特技や特徴を活かせます。
現役の音楽の先生の講座は説得力があります。そして生徒募集にも繋がりやすい。
など他にもたくさんあります。
生徒募集のきっかけにもなりますし、もし生徒さんが辞めてしまったりしても、収入面での心配もなくなります。
これからはデジタルコンテンツの時代になっていきます。
対面レッスンは素晴らしいですが、地域の中での競争激化でもありますね。
これで一歩先を歩み出して、目指す未来を描いてゆきましょう。
Who this course is for:
- ピアノ講師、自宅でピアノ教室を主宰されている方々。
- レッスンをデジタルコンテンツ化してみたい、ピアノ教室の講師の方々。
Instructor
東京音楽大学作曲科を卒業後、ピアノ教師となり30年以上の経験。
一時音楽から離れたこともありますが、やはり音楽に戻りました。そして
自宅等でピアノ教室を続けながら、もう一度きちんとコードの勉強をするべきと思い、ジャズの勉強を数年前から始めました。
そしてコード奏法の汎用性の高さを感じ、これからのピアノ教室に必要なことは何かを考え、今でもコードの知識を活かしてレッスンで実践しています。
近年大人の生徒さんのためのコード奏法をお勧めしていて、生徒さんたちの熱意を感じています。そして皆さん大変真剣に練習されています。
生徒さんの方々より「コード奏法」の方が弾きやすい、と好評をいただいています。そして私自身も「初心者の大人」の方々へのレッスンを得意としています。
それは以前のようなテキストではなく、コードを左手で弾くことで左手の負担が少なくなっているためです。
弾きたい曲や歌をピアノで弾くことは、「練習」というより「楽しみ」です。
好きな教材がテキストなら、どんどん弾きたくなります。