【超実践】すぐに使えるデザイン思考!〜基本をおさえ、日常にイノベーションを起こす38個の習慣〜
What you'll learn
- 普段の仕事ですぐに使えるデザイン思考の基礎が身につく
- 発想をジャンプさせ、企画を生み出す具体的なステップがわかる
- 「0」から「1」を生み出すクリエイティブな思考が身につく
- デザイン思考を日常で実践しながら体感・体得できる
- 物事の本質をとらえた問題解決力が身につく
- 日々の仕事の中に新たな価値を創造できるようになる
- アジャイル開発の本質を商品開発の視点から学びたい
Requirements
- とくになし
Description
【あなたは、以下のようなことで悩んでいませんか?】
デザイン思考を学んでみたいけど、よくわからない
これからの時代に活かせる問題解決力を身につけたい
職場で一目置かれるアイデアマンになりたい
「0」から「1」を生み出すクリエイティブな思考を身につけたい
ポジティブな職場の雰囲気を作りたい
日常の業務を効率よく改善していきたい
これらに一つでも当てはまるなら、この講座がオススメです!
「いかなる問題も、それが発生したのと同じ次元で解決することはできない」
これはアインシュタインの名言ですが、これからの変化の大きい時代では、
まさにゼロベースで考えて解決策を生み出す、そんな手法が求められています。
これまでの常識にとらわれない、
クリエイティブな問題解決のための考え方。
それが、デザイン思考です。
デザイン思考のプロセスを実践して学ぶことで
ユーザーに共感し、本質を見抜く問題発見力
理想を高め、枠を飛び出して考える発想力・企画力
アイデアを最短・最速で体感・検証していく行動力
など、これからの時代ではすべての社会人が身につけておくべき
「クリエイティブな問題解決の考え方」が身につきます。
しかし、デザイン思考は、レゴや粘土を用いるような
「ワークショップ」や「イノベーション」という言葉の
イメージが先行してしまい、なかなか日常に
取り入れることが難しいとされています。
「デザイン思考が組織に定着した」と感じる企業は
5%程度しかないという調査結果も出ています。
そこで、この講座では
デザイン思考の基本となるエッセンスを解説し、
デザイン思考を「日常へ活かす方法」について解説します。
デザイン思考で学べるマインドセットやスキルの解説に始まり、
本質はアジャイル開発にも活かせる「デザイン思考の基本サイクル」
UXデザインでも利用されるヒアリング手法「弟子入り」
アイデアを生み出す技法「要素分解・フィルタインプット・アナロジー」
生まれたてのアイデアに魂を吹き込む「コンセプト・ストーリー」
誰でもできる簡単な試作法「ペーパープロトタイピング」
などの実践的な方法について解説し、
また各章の最後には
『クリエイティブ・スイッチ〜デザイン思考の活かし方〜』
として、日常に活かすための38個のヒントを収録しました。
もしあなたが初めてデザイン思考を学ぶ場合は、
日常でスキルを意識しながら過ごすことで
実際の応用の仕方を体感しながら学んでいただけます。
また、これから他の講座で学ぶ場合も、
本講座を使っていちどデザイン思考を「体感」しておけば、
より深くデザイン思考について学ぶことが可能です。
動画を見て学ぶだけではなく、
「デザイン思考を日常で実践して、体感・体得する」
これが、この講座の学び方です。
【例えば、もしあなたがデザイン思考を日常に取り入れると、、】
上司に依頼された資料作成を短時間で効率よく行うことができる
意見が出て、アイデアが進む会議を開催することができる
同僚や部下からの相談の本質をとらえて的確に解決に導くことができる
日常会話から職場をよくするヒントを見つけ出すことができる
自分のこだわりを表現してやりがいをもって働くことができる
など、すぐに目の前の仕事に活かすことができます。
あなたがどんな仕事をしていても、
デザイン思考の考え方を取り入れることで、
日常の問題解決に役立てていただく事ができます。
56個のレクチャー、計5時間10分のビデオと38個のヒントで
あなたの問題解決スキルを次世代のステージに高めていきましょう。
Who this course is for:
- デザイン思考を学んでみたいけど、よくわからない
- これからの時代に活かせる問題解決力を身につけたい
- 職場で一目置かれるアイデアマンになりたい
- 「0」から「1」を生み出すクリエイティブな思考を身につけたい
- ポジティブな職場の雰囲気を作りたい
- 日常の業務を効率よく改善していきたい
Instructor
京大院卒、日本一の働き方改革企業サイボウズに入社。
100人100通りの自由な仕事の「型」を学ぶ。
その「型」を活かし、週4勤務で3つの複業を経て独立。
「スキルはそのままだと、実践で使えない」
と自身で苦労した体験を元に
Udemyでは「楽しく、わかりやすく、実践しやすい」
講座スタイルが人気を博し、Udemy Businessにも多数選出。
主にデザイン思考やクリティカル・シンキングの講座が人気。
レノボなどの企業でも「働き方改革」「デザイン思考でキャリア開発」などのテーマで講演。
現在は沖縄に移住。豊かな自然に心を動かされ(ワンダー!を感じ)
「思考偏重のスキルアップ界隈で
もっと心に注目した仕事術が作れるのでは」と気づく。
自身も「デザイン思考」を駆使しながら、
自己肯定感・自己効力感を底上げして
「できる!」自信を自然と伸ばせるよう
・講座「自分にやさしい行動術」を開発
・コミュニティ「ACT DAO(アクト ダオ)」を立ち上げ
・沖縄の森を借り、世代を越えた学び舎「ダヴィンチの森」を開拓
など、「みんながワンダーしている世界」を実現すべく活動している。