【初学者向け】データマネジメント入門!DX推進やAI 導入を支える重要な要素をDMBOKに沿ってみていこう!
What you'll learn
- データマネジメントの基本
- データをどのように貯めるべきか
- データをどのように管理するべきか
- データをどのように活用するべきか
Requirements
- データマネジメントの実務経験は不要
Description
DX推進、AI 導入など攻めのデータ活用が様々な企業で行われるようになりましたが、実はそれらを実現するためには守りのデータマネジメントが必要不可欠です。
攻めのデータ活用を行うためには、データマネジメントが非常に重要になってくるのです!
この講座では、重要だけどなかなか学ぶ機会の少ないそんなデータマネジメントについて簡単に概要を学んでいきます。
「なぜデータマネジメントは重要なのでしょうか?」
データマネジメントがしっかり行われていないデータ分析は、船底に穴の空いた船のようなもの。
最初は素晴らしい船出に見えても、その船はみるみる沈んでいきます。
データ活用も同じ。
多額のコストをかけて作り上げたデータマネジメントプラットフォームDMPや
それに付随するモデルもデータマネジメントが行き届いていないと形骸化していってしまいます。
このような状況を避けるために徹底したデータマネジメントが重要になってくるのです。
データのリスクが表出するたびに場当たり的な対応でその場しのぎを続けることはできません。
また、いくらAIや機械学習などの手法論を知っていても、データがなければ何もはじまりません。
データマネジメントが企業の今後の行く末を決めると言っても過言ではないのです。
この講座ではそれらをふまえた上でデータマネジメントについて体系的に学んでいきます。
データマネジメントについてまとめられたDMBOKという書籍が有名ですが、なかなかの分量でデータマネジメントのとっかかりに読むのは厳しい書籍です。
そこでこの講座では、なるべく分かりやすくデータマネジメントについて要点だけをおさえられるようにまとめ、データマネジメントの重要性について理解してもらえる内容に仕上げています。
ぜひデータマネジメントの基本を理解して、自社のデータ活用を推進していきましょう!
Who this course is for:
- データマネジメントの基礎を学びたい人
- データをどう活用していいか分からない人
- DMBOKについて体系的に学びたい人
Instructor
日系大手→外資系→AIスタートアップでデータ分析やったりデジタルマーケティングやったりしてました。現在は独立して色んな企業さんの分析をしております。データサイエンスとビジネスの分断に危機を抱いており、データサイエンスとビジネスを繋ぐべく「スタビジ」というサイトやYoutubeでデータサイエンスの面白さを発信中。「スタアカ」というデータサイエンス特化のスクールも運営中。本も書いてます。統計学修士。本名は上野佑馬でネット上ではウマたんというハンドルネームで活動中。