物理エンジンで学ぶ数学とプログラミング:社会人になってから学ぶ数学と物理学(初級~中級編)
What you'll learn
- 挫折せずにプログラミングの勉強を続けられる方法を学べます
- 数学・物理学・プログラミングの知識とスキルを同時に高める方法を学べます
- 現実に起こる物理現象をバーチャル空間の中で再現する方法を学べます
- 数式をプログラミングしてコンピュータに計算させる方法を学べます
Requirements
- 必要なことはコース内で説明していますが、変数や関数(メソッド)などプログラミングの基礎を少し知っているとスムーズに学習できます。
Description
小学校・中学校・高校でプログラミング教育が必修科目になったことから分かる通り、現代人にとってプログラミングは必須のスキルになりつつあります。
そして子供のころからプログラミングに慣れ親しんできた学生は、社会人になったときITスキルを駆使して今までの「仕事の形」を大きく変えていくでしょう。
そんな時代はすぐそこまで来ています。「自分はプログラミングが苦手だから…」と勉強を後回しにしている時間はもうありません。最善の一手は、今すぐに勉強を始めることです。
しかし参考書で独学したり、プログラミングスクールに通ったりしても、結局長続きせずに挫折してしまう方が多いのも事実です。ただ文法を暗記したり、興味の湧かない例題を解き続けてもプログラミングスキルは上がっていきません。つまらなくなって勉強が嫌になるだけです。
そこで本コースでは、ゲーム開発などで使われる「物理エンジン」という仕組みを使って、楽しみながらプログラミング学習を続けられる方法をご紹介します。
さらに自分が書いたプログラムでバーチャルな物体を動かしながら、数学・物理学・プログラミングの考え方を同時に身につけられる一石三鳥の内容になっています。
この機会に、本格的なプログラミングの勉強に最初の一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?
Who this course is for:
- これから本格的にプログラミング学習を始めてみたい方
- 以前プログラミングを勉強して挫折したけど、もう一度学び直してみたい方
- プログラミングだけでなく、数学や科学(物理学)にも興味がある方
- 数式をプログラミングしてコンピュータに計算させる方法に興味がある方
Instructor
大学で博士研究員や講師をしていた経験を活かして、数学と科学(物理学)を中心に社会人の学び直しをサポートする仕事をしています。忙しい社会人の方が、時間や場所を気にせず自分のライフスタイルに合わせて学習できるようにお手伝いしています。
【略歴】
■東京大学工学系研究科で博士号を取得(専門は物理工学)
■東大生産技術研究所 博士研究員
■日本学術振興会(JSPS) 特別研究員(DC2・PD)
■東京電機大学 非常勤講師
■システムエンジニア
を経て現在、社会人の学び直し専門のオンラインスクールを運営しています。