食いっぱぐれないコピーライター:反応率10倍の禁断Webコピーライティング技術
What you'll learn
- QUESTフォーミュラ
- セールスレターの書き方
- Webコピーの書き方
- 反応率を高める20の技術
- ダイレクトレスポンスマーケティングの第二原則:リストを集める
Requirements
- 紙と鉛筆
Description
「正しい、正しくない、の前に、まず古い」
僕が尊敬するコピーライティングの導師はそう言いました。彼の言う古いテクニックとは、現代においては全く効力を持っていない、いわゆる時代遅れの技術のことです。一方で彼は、時代を超えても高い成約率を誇り続けているテクニックの存在も認めています。いやむしろ、そういった耐久性の高いライティング技術の習得を推奨していています。
テクノロジーの進歩に合わせて、手紙からDM、FAX、メール、ブログ、SNSと文字が反映される媒体は次々と変わってゆきますが、その文字を読むのはいつだって人間です。「この商品が欲しい!」と感じる人間の心理状態はいつの時代も一緒なのです。
本コースでは、時代を超えても人に影響を与え続けてきた20の技術を紹介しています。QUESTフォーミュラに始まり、BTRF保証(Better Than Risk Free Guarantee)まで、いつの時代も人を魅了し続けたコピーライティングのテクニックを詰め込みました。
この20の技術を組み合わせて文章を書き、全体の体裁を整えれば、自然と反応率の高いセールスレターが出来上がります。
もしかすると、あなたは本コースを前のめりになって聞いてしまうかもしれません。なぜなら講義の最中からアイディアが溢れ出し、今すぐでも習った内容を行動に移したい衝動に駆られるからです。
かつて僕が書いたセールスレターは11%のCVR(成約率)を叩き出しました。もちろんターゲティングした属性にしかリーチさせていないため、一般に広告を打つ場合とは結果が異なりますが、それでも11%は驚異的な数字だと思います。
僕がやったことは、本コースで紹介する20の理論を上から下まで順番に実践し、シンプルにそれらをくっつけただけです。あなたも同じように、20の理論を上から下まで順番に繋げて書いていくだけ立派なセールスレターを作ることができます!
集客に困っているなら、闇雲に広告を打つ前に、コピーライティングの勉強をしてみてください。売れるセースルレターの書き方がわかるようになると、少ない広告費でも事業が安定するようになるからです。もしかしたら広告費を捻出する必要すら無くなるかもしれません。
今は大袈裟に聞こえるかもしれませんが、これから十数年経った時、未来のあなたは真実に気付くはずです。
本コースで紹介されている技術は、事業に大きくインパクトを与える魔法であったことを。
Who this course is for:
- 他社(他者)の商材を売る場合は効果が減じます
- 自社商品のセールスレターを書きたい人
Instructors
We established this company called Haamalu LLC in Tokyo (registered in 2013). Luckily, Online Advertisement Department hit the market and eventually we don't need to think about money anymore at all.
Depending on our mood, we change places to live in every 3 months and subjects to study. No Alarm, No Boss, No worry. This simple life is really awesome. Let us share these idea with you.
2013年4月に西麻布/六本木で会社(登記名:Haamalu合同会社)を立ち上げました。運良く、同年11月にメディア事業/広告事業が軌道に乗り始め、ありがたいことにお金の心配を一切しなくてよくなりました。それ以降は毎月住む場所(国、地域)を変えながら旅を続けています。過去15ヶ月の間に住んだ場所:ネブラスカ、ニューヨーク、シカゴ、サウスカロライナ、モントリオール、バンクーバー、トロント、パタヤ、バリ島、ギリ島、宜野湾、阿波池田、大歩危、彦根(いずれも30日ずつ)。
こちらはHaamalu合同会社のサポート・アカウントです。動画編集や顧客サポート、マーケティングなどのバックヤードを担当しております。コースにアップされている資料がダウンロードすることができない、講義のタイトルと内容が一致していない、講義内のURLの期限が切れているなど、何かお困りなことがある場合はこちらにご連絡の方よろしくお願いします。出来るだけ早くお返事いたします。Happy learning!