配色で迷わない!配色理論の基本を押さえデザインに説得力を与える色彩講座
配色が良いかどうか自信が持てない。なぜこの色を選んだのか理論的に説明できない。そんなWEBデザイナーのためのセンスに頼らない色相やトーンから色を選ぶ配色法とエレガントやシックといったイメージキーワードから配色を作る方法を学ぶ講座
Created by 青柳 彩子
What you'll learn
- 配色のための色彩理論
- 単色の色のイメージ、配色の色のイメージ
- センス不要で配色を作る配色理論
- イメージキーワードから配色を考える方法
- 色のもつイメージをデザインに活かす方法
Requirements
- 色彩の知識の有無は不問。色彩学の基本から学びます
Description
配色がワンパターンになってしまう、配色にはセンスが必要だと思っている、デザイン初心者で配色の基礎から学びたい方へ。配色は100%センスが必要ではありません。配色のロジックを知れば、誰でも簡単に調和のとれた配色を作ることができます。センス不要でルールにそった色選びをする方法、デザインイメージと色のイメージから色を選ぶコツを学びます。また、配色の本に頼らなくとも自ら配色を生み出す力を養います。配色のセンスをアップするにも色の基礎知識があってこそ。基礎知識の土台となる色彩学、配色理論をきちんと押さえることができるコースです。
Who this course is for:
- 配色に自信がないWEBデザイン初心者、WEBデザイナーを目指している人
- 配色提案に説得力を持たせたいデザイナー
- 配色のセンスを高めたい人
Instructor
カラー講師、色彩心理学、カラーマーケティング、カラーブランディング
色彩学・色彩心理学・色彩生理学を使いセンスに頼らない色選びで、顧客に訴求する色の提案を得意としています。
法人・団体向けには色彩心理を使った接客、チームビルディング、コミュニケーションセミナーを実施。
商品カラー、WEBカラー選定のお手伝いやデザイナー、色を扱う方向けの配色研修を行っています。