【ChatGPTと比較あり】Claude(クロード)の使い方:基礎から応用までの徹底解説講座!プロンプト24個付
What you'll learn
- Claudeの概要と特徴を理解できる
- 3つのモデル(Haiku、Sonnet、Opus)の違いを説明できる
- アカウント作成からプロンプトを使った応用までを一通りできる
- ビジネスにおけるClaudeの活用事例を実践できる
- プロンプトの書き方や効果的なテクニックを身につけられる
- デザインへのフィードバックにClaudeを活用できる
- Claude3.5 Sonnetの活用事例を知り、自分のビジネスに応用できる
- Claudeの新機能 Projects(プロジェクト)を使って業務効率を向上できる
Requirements
- PCが必要です。Claudeのアカウント(無料でもかまいませんが、有料プランを使った実例を多く取り扱います)
- AIに対する興味があればOKです。非エンジニア向けのコースですので、プログラミング知識は不要です。(開発者向けの内容は含まれていません)
- Claude3.5 Sonnet、Projectsについては追加レクチャーで解説しています
Description
■はじめに
2022年11月のChatGPT登場以来、AIチャットボットは目覚ましい進化を遂げています。そして2024年3月、ChatGPTに続く次世代AIとして「Claude」がリリースされました。
Claudeは、ChatGPTと比較して高度な推論能力や多言語対応など、さらに優れた性能を有していると言われています。このコースでは、そんなClaudeの基本から応用までを、非エンジニアの方向けにわかりやすく解説します。
■注意点
2024年6月にClaude3.5 Sonnetモデルがリリースされました。これはClaude3 Opusを超える性能を持つモデルです。
これにより無料ユーザーも制限付きでClaude3.5 Sonnetという最高モデルを使えるようになりました。
本コースの基本解説はClaude3シリーズの内容になっていますが、Claude3.5 Sonnet以降の内容は追加レクチャーで対応しております。
■このコースの概要説明
ChatGPTに続く話題のAI「Claude」を、ビジネスで効果的に活用するためのノウハウを短時間で学べます。
AIに関する予備知識は一切不要です。ChatGPTとの徹底比較を交えながらClaudeの特性を解説。実例を踏まえて、非エンジニアでも仕事の生産性を飛躍的に高める方法をお伝えします。
コース内容は以下の通りです。
Claudeの概要と特徴
アカウント作成と基本的な操作方法
プロンプトの書き方と効果的な活用術
ビジネスにおけるClaude活用事例
課題解決・立案への応用
オンラインコース概要と章立ての自動生成
ビジネスアイデアの検証物語作成への活用
CSVデータからのX運用アドバイス
Podcastのスクリプトを作成
デザインに対するフィードバック
Claude 3を使ったコーディング支援と初心者向けのプログラム作成例
ブログやLPに会話形式のやり取りを加える【2024/4追加】
CLOVANoteと組み合わせてセミナー文字起こしを要約する【2024/4追加】
画像からカラーパレットを作成する【2024/4追加】
職業から時短術を提案【2024/11追加】
営業スキル育成【2024/11追加】
Xのプロフィール作成【2024/11追加】
Artifactsの活用事例
Claude3.5 Sonnetでタイピングゲームを作る【2024/7追加】
Claude3.5 SonnetでUdemy講師になるためのフローチャートを作る【2024/7追加】
Claude3.5 Sonnetでプレゼンテーションを作る【2024/7追加】
Claude3.5 SonnetでYouTube動画の要約をマインドマップで作成する【2024/7追加】
Claude3.5 SonnetでCanvaの人気フォントランキングの図解を作成する【2024/7追加】
Claude3.5 Sonnetでテキスト装飾ジェネレーターを作ってCreateで公開する【2024/7追加】
Projectsの活用事例
音声文字起こしからスライド資料を作成する
ブログ記事からスライド資料を作成する【2024/4追加】
Podcastのスクリプトを作成する【2024/4追加】
記事の全文コピーからX長文投稿用の要約を作る【2024/10追加】
フリマアプリの商品説明を作る【2024/11追加】
悩みからプロンプトアイデアを作る【2024/11追加】
LP・セールスレター作成【2024/11追加】
コンテンツアイデア作成【2024/11追加】
投稿内容添削【2024/11追加】
まとめと公式プロンプトのご紹介
■コースを受講するとできること
このコースを受講すると、Claudeの特性を活かしてビジネスのあらゆる場面でAIを有効活用できるようになります。
* アイデア出しや文書作成の効率が格段に向上し、生産性が高まる
* AIを活用した問題解決スキルが身につき、キャリアアップに繋がる
* 業務の自動化や効率化により、創造的な仕事により多くの時間を充てられる
■こんな方が受講に向いています
・ChatGPTよりも優れたAIツールをお探しの方
・ビジネスでのAI活用を検討しているが、何から始めれば良いかわからない方
・プロンプトエンジニアリングのスキルを高めたい方
・AIを生活に取り入れて生産性を上げたい方
■この講座に向いていない方
・開発者向けの使い方(APIの利用を含む)を知りたい方
・Claudeの無料モデル「だけ」の情報が知りたい方(後半の応用編は有料モデルを使った解説です)
ぜひこの機会に、Claudeの活用スキルを習得し、あなたのビジネスや生活に新しい風を吹き込んでみませんか。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
ウミノ
Who this course is for:
- AIを仕事や家事、 育児など、生活全般に取り入れたい方
- 最新のAI技術を実務に取り入れて 効率化したい方
- ChatGPTよりも文章生成に優れた新しいAIツールを学びたい方
Instructor
早稲田大学卒業後、220ヶ国以上で事業展開する外資系大手企業にて16年間、人事(採用・人材開発・組織開発)のプロフェッショナルとして従事。企業の人材戦略と成長に深く関わってまいりました。
アメリカ在住中に生成AIの革新性と業務効率化における絶大な可能性を確信。企業の生産性向上と競争力強化に貢献すべく、実践的なAI活用法を伝えるオンラインコース開発と情報発信に注力しています。
私のコースは、多忙なビジネスパーソンが実務ですぐに成果を実感できるよう、理論だけでなく実践的なスキル習得を重視。無駄を徹底的に排除し、短時間で効率的に学べるよう設計しています。企業の研修ニーズにも柔軟に対応可能です。
著書に『ChatGPT×音声配信』など、AI技術のビジネス活用に関する書籍を執筆。最新トレンドを踏まえた実践的な情報提供を得意としています。
■専門領域
・生成AI(Udemy累計1.7万名、無料ChatGPT基礎講座2000名の受講実績)
・SNSマーケティング(SNS累計フォロワー2.3万人)
・メールマーケティング(メルマガ購読者3000人)
・研修講師(組織開発・人材開発を中心としたテーマで企業での研修講師経験10年以上)
■SNS実績:
累計2.3万人を超えるフォロワーに向けてAIやマーケティングの情報発信を行っております。
・X(Twitter)フォロワー 1.7万人
・YouTubeチャンネル登録者数 4500人
・メルマガ読者 3000人
・Standfmリスナー 1000人、Voicyリスナー850人
・Discordコミュニティ 1000人
■メッセージ:
総務省の2024年の調査では、日本の生成AI利用経験者は9.1%に留まると報告されています(中国は56.3%)。この現状は、AI導入と人材育成を急ぐ企業にとって、他社に先んじる大きなチャンスを意味します。
生成AIは、集中的に学べば短期間で実践レベルのスキルを習得可能な、まさにゲームチェンジャーとなり得る技術です。今こそ、組織全体でAIリテラシーを高め、競争優位性を確立する絶好の機会です。
私のコースを通じて、誰もがAIを使いこなし、業務効率を飛躍的に向上させ、より創造的な業務に時間を割けるよう全力でサポートいたします。企業と個人の持続的な成長とイノベーションに貢献できることを楽しみにしています。
ウミノ@AIとマーケティングの専門家