基礎からのクラシックギター(Classical Guitar)Ⅲ (上級編)ビデオで明解!【習いに行かずに上手くなる】
What you'll learn
- 上級レベルのギター演奏に必要な技術が習得出来ます~「全セーハ」「トレモロ」「ハーモニクス」「グリッサンド」等の技術が習得できます。
- ハイポジションが押さえられるようになります~5フレット以上の押さえをマスターし、よりハイレベルな曲の演奏が出来るようになります。
- クラシックギターの名曲を弾く実力が身に付きます~「愛のロマンス」や「アルハンブラの想い出」等の憧れの名曲に挑戦する実力が身に付きます。
- 高度な音楽表現が出来るようになります~演奏アドバイスをしっかり実践することで、自分の音楽表現ができるようになり、世界に一つの自分だけの世界を創り上げることが出来るようになります。
Requirements
- クラシックギターをご用意ください。
- TAB譜を使用しませんので、簡単な楽譜の知識がある方がよいですが、ビデオでご理解いただけます。
Description
クラシックギターの初歩から演奏に必要な技術を丁寧に詳しく解説してゆく、本格的なクラシックギター講座です。
ビデオを見て、楽曲を演奏しながら学んでゆきますので、どなたにも楽しく学ぶことができます。
「ビデオで明解!基礎からのクラシックギター」シリーズは初級編、中級編、上級編の3つのコースがあり、本コースは上級編です。
この上級コースはテキストⅤ、Ⅵの2冊を使用して学んでゆきますが、2冊とも「曲集」的に編集致しました。
その為、セクション分けはありませんが、初級編、中級編で学んだ技術を基礎に新たな楽曲を練習してゆきます。
「初級編、中級編、本コース」の学習でクラシックギターの技術を概ね習得できます。
【本コースでレッスンすること】
テキストⅤ~楽曲を弾きながら「全セーハ」「トレモロ」「ハーモニクス」「グリッサンド」等を学んでゆきます。
使用楽曲(例)ロマンス(メルツ)、ワルツ(フェレール)、メヌエット(バッハ)、ワルツト長調(フォルテア)等
テキストⅥ~クラシックギターを手にする人は、一度は演奏しておくべき楽曲を表現方法なども交えながらレクチャーしてゆきます。
使用楽曲~舟歌(コスト)、ノクターン(ヘンツエ)、エチュード(タルレガ)、ラルゲット(ソル)、マリア・ルイサ(サグレラス)
ラリアーネ祭(モッツアーニ)等
このコースの修了で、クラシックギター演奏に必要な技術はほぼ習得致します。
【追加講座情報】
2022年8月7日:セクション2「ポピュラー曲を弾いてみよう!」(ロッホアーバー他5曲)を追加致しました。
Who this course is for:
- 「ビデオで明解!基礎からのクラシックギターⅠ」「ビデオで明解!基礎からのクラシックギターⅡ」のコースを終了した方や今までギターを弾いてきたけれど上達しない方。
- 美しい音色でギターを演奏したいけれど、なかなかうまくゆかず、苦労している人。
- 自分が心から感動し、人に感動してもらえる演奏をしたい人。
- 人前でのギター演奏で鑑賞に堪えうる演奏をしたい人。
- プロレベルの演奏に挑戦したい人。
Instructor
Udemy日本展開後、第1号講師。
クラシックギター、アコースティックギターのギタリスト。クラシック、ポピュラー、歌謡曲など広い範囲の音楽を編曲するアレンジャー。こどもギター教育研究家でギター音符カード、音譜カードめくりゲーム等こども向けの教材開発に取り組んでいます。
13歳よりクラシックギターを始める。同時に当時流行っていた井上陽水やチューリップなどのアーティストに影響を受け、フォークギター(アコースティックギター)を始める。 その後、ビートルズやジャズに傾倒。高校時代にアントニオ古賀、アールクルーらのコピーを始め、クラシックギターの良さを再発見。
38歳の時、13年間のサラリーマン生活に終止符を打ち、独立開業する。 多くの人にギターの素晴らしさを伝えたいという想いで、生徒さんにアコースティックギターとクラシックギターを教えている。札幌市主催ギターマンドリン音楽祭オーディション合格
「習いに行かずに上手くなる」をコンセプトにUdemy にレッスンコースを作り続けている。2019年12月現在、Udemy12コース(他にGuitarCloudという名前で2コース)の講座公開、受講生700名以上。