【モデリング実践】CINEMA 4Dのスプライン系ジェネレータ6種類を解説
「押し出し」「回転」「ロフト」「スイープ」「スプラインマスク」「ベクター化」
Created by Adobe&C4D まつもと
What you'll learn
- スプラインを立体的にする具体的な方法
- スプライン系ジェネレータの基本操作
- 押し出し、回転、ロフト、スイープ、スプラインマスク、ベクター化
- 各パラメータごとの数値を比較しつつの理解
- スプラインのみで花のモデリングを実践
Requirements
- 基本的なPC操作が問題なく行えること
- Cinema4DをPCにインストール済であること
- Cinema4Dの基本的なツールについて理解していること
- 講師はWindowsで説明しますが、MacOSでも操作可能です
Description
スプラインで複雑な形状をモデリングしたいですか?したくないはずがありません。なぜならスプラインだけ覚えても意味がないからです。スプラインはジェネレータを利用して初めて効果を発揮します。
スプラインのみ⇒レンダリングで映らない
ジェネレータをスプラインの親とする⇒レンダリングで映る
このコースはスプラインを学んだあなたのためのものです!
あなたはスプラインのモデリングに困っていますか。ジェネレータの使い方を覚えれば解決します。今すぐ複雑な形状を3Dで実現してください。表現の幅が大幅に広がります。モーショングラフィックスにも役立つ知識です。あなたの将来の顧客は、美しい流線の3Dを見て満足するでしょう。そのためにも、スプラインスキルを最大限に引き出す具体的な方法を学ぶ必要があります。
押し出し:スプラインに厚みを持たせる
回転:Y軸に沿ってスプラインを360°回転させる
ロフト:複数のスプラインを並べて繋ぐ
スイープ:スプラインに沿ったオブジェクトを作る
スプラインマスク:スプラインを合体、型抜く
ベクター化:画像の輪郭を検出してスプラインに変換
Who this course is for:
- CINEMA 4Dで3D作品を作ることが楽しめる
- CINEMA 4Dの学習を本格的に始めようと思っている
- 最初はCINEMA 4Dを上手に扱えずとも、1歩ずつ前進できる
- CINEMA 4Dの知識を体になじむまで復習できる
Instructor
ベストセラー講師,WEBサイト&動画&CINEMA 4Dの専門家
▼使用ソフトウェア
Cinema 4D
After Effects
Premiere Pro
Photoshop
Illustrator
Web Marketing
新卒で営業職→性格的に合わないのでデザインの勉強→営業退職→上京してWEBデザイン→趣味で動画編集やり始める→3DやりたくなってC4Dにハマる→オンラインコース制作とブログを開始
・アスペルガー持ちのコミュ障
・営業が地獄、組織苦手、ゆったり生きたい
・家でほぼ個人完結の仕事したい
・オカメインコと奥さんと暮らしてる、からの別居、からの離婚