【キャッチコピー講座】パズル感覚で意外と簡単!コピーライティングの最重要スキル「刺さる&売れる言葉の作り方」を教えます
What you'll learn
- 目を引くキャッチコピーの刺さるメカニズムがわかる
- 狙って成果を出すキャッチコピーの設計方法がわかる
- 売上アップに効く欲求レベルごとの表現技法がわかる
- ターゲットを深く理解し反応率を高める技術がわかる
- 好奇心を刺激しクギづけにさせるテクニックがわかる
- 感情を激しく揺さぶり没頭させる表現の秘訣がわかる
- 読み手がスルーできないコンセプトメイク術がわかる
- キャッチコピーを引き立てるデザインのコツがわかる
Requirements
- 初心者の方は次の3ステップで学習してください ↓↓↓
- ①まずは動画を最後まで順番に視聴
- ②全体像を理解したら…
- ③実践ワークをやりながら再度視聴
- インプット&アウトプットが学習効果を飛躍的に高めます!
Description
コトバの力で人生を変えたいあなたへ
簡単に学べて、即効性がある!
それが「キャッチコピー」のスキルです
・・・・・
突然ですが、こんな経験ありませんか?
・メールを送っても返事がなかなか返ってこない
・企画書を徹夜で仕上げたのに中身を見てもらえない
・イベントのチラシを作っても参加者が集まらない
・ブログやSNSの投稿にほとんど反応がない
・仲間と会話してても会話の輪に入っていけない
・プレゼンしても「ようするに何?」と言われる
…などなど
こうした問題はすべて、あなたに「キャッチコピーのスキル」がないことが原因です。
相手が悪いんじゃありません。
あなたのコトバに「注目させるパワー」がないため、相手の意識に引っかからないままスルーされてしまってるわけなんです。
■■キャッチコピーの重要性に気づいたきっかけ
私がこの事実に気づいたのは、脱サラして、ネットビジネスを始めた初心者のときでした。
メルマガアフィリエイトに挑戦してたんですが、なかなか成果が出ず、ネットビジネスの先輩に相談したんです。
すると、次のような厳しい指摘をもらいました。
先輩「お前さぁ、そんな件名(例:アフィリエイトの記事の書き方)じゃ読まれなくて当然じゃねーかよ!」
私「件名、悪いですかね?」
先輩「ぜんぜんダメだよ。例えばこんな感じ(例:【速報】たった5文字変えただけで報酬7.4倍になった裏ワザ)に変えてみろよ!」
半信半疑で、内容はそのまま、同じメールを件名だけ変えて再送してみたんです。
すると驚くことが起きました。
メールに設置してたアフィリ案件がポンポン決まり始めたんです。
メールの件名はキャッチコピーそのもの。
キャッチコピーが悪かったせいで、メールに興味を持ってもらえず、中身を読んでもらえてなかったわけです。
先輩「な! 言ったとおりだろ。件名をナメんなよ!」
私「さすが先輩。今度から気をつけます…」
この先輩、口は悪いんですが面倒見のいい優しい先輩でした。
思い出すと感謝しかないです。
■■読まれなかったら何の意味もない
当時と比べて、今ではますますキャッチコピーの重要性が増してきています。
というのも、スマホが普及したことで、みんなが情報を「流し読み」するようになってきたからです。
逆にいうと、じっくり読むことが苦手な人が増えました。
タイパ(時間効率)なんて言葉もありますが、ひとつの情報に集中できる時間が極端に短くなってきてるわけです。
あなたも経験があると思いますが、ネットで情報収集してる人はみんな、スマホを高速スクロールしながら、気になったところだけを「ツマミ読み」してます。
気にならない情報はパパッとスルーして、気になるとこだけを読むといった感じです。
この「気になる/気にならない」を判断するポイントが「キャッチコピー」であり、キャッチコピーがダメだと1秒たりとも読んでもらえなくなってしまったわけです。
今、ネットビジネスの世界は「勝ち組」と「負け組」の二極化が進んできています。
【勝ち組】キャッチコピーをマスターしてる人 → 収益が右肩上がり
【負け組】キャッチコピーを理解してない人 → 収益はほぼゼロ
悲しいですが、これは現実です。
つまり、キャッチコピーのスキルは、そのうち学べばいいものなどではなく、今すぐマスターしなければならない必須スキルになったということなんです。
ちなみに…
■■この講座で学ぶこと = キャッチコピーのレシピ
幸いなことにキャッチコピーには「レシピ」があります。
なぜなら人間の行動心理にもとづくものだから。
料理のレシピと同じで、刺さるキャッチコピーを狙って生み出す作り方があるわけです。
しかも、レシピなので難しくありません。
もちろん最初は練習が必要ですが、メカニズムをきちんと学び、繰り返し練習していただければ、あなたも刺さるキャッチコピーを狙って作れるようになります。
では、その「レシピ」とは何なのか?
それを今回、この講座であなたに徹底解説させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
刺さる言葉の方程式を伝授
「キャッチコピー講座」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1章 キャッチコピーの基礎知識
第2章 刺さるキャッチコピーを作るテクニック
第3章 キャッチコピーの作成&改善
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第1章でキャッチコピー作成の全体像をお伝えします。
刺さるキャッチコピーのメカニズムをここで学んでください。
またキャッチコピーのビジュアル的な見せ方についても基本的な部分を解説しています。
刺さる&伝わるキャッチコピーの基本が丸ごと理解できるはずです。
第2章では、キャッチコピーの効果を高めるテクニックについてお伝えします。
どれも私自身が実際に使って成果を出してきたテクニックばかりです。
効果実証済みなので、ぜひあなたもこれらを頭に入れたうえでキャッチコピーを作ってみてください。
第3章では、キャッチコピーの作成方法や改善方法を詳しくお伝えします。
具体的なサンプル事例を用いて解説してるので「なるほど~」と思っていただけるはずです。
基礎知識やテクニックを実際にどう活用すればいいかを学んでください。
この講座では、単に知識を学んでいただくだけではなく、アウトプットしながら本物の実力を身につけていただくことを目指しています。
途中の「実践ワーク」にも取り組んでいただき、プロの技術をひとつずつ確実にマスターしてください。
以下に、よくある質問をまとめておきます。
■■よくある質問
Q:初心者でも大丈夫ですか?
A:キャッチコピーの基礎知識から解説してるので、これから始める初心者さんにもおすすめいたします。むしろ変な予備知識がない状態で受講していただいたほうが、スムーズに学んでいただけるかもしれません。
Q:文章を書くのが苦手でも大丈夫ですか?
A:文章力はキャッチコピーを作るための必須条件ではありません。もちろん文章力があるのに越したことはないのですが、文章力というよりも、適切な言葉を選んで組み立てる構成力のほうが大切になります。このあたりは練習しながら身につけていただければ問題ありません。
Q:文章生成AI(ChatGPTなど)を使ってもいいですか?
A:キャッチコピーの作成に文章作成AIを使うのはかまいません。ただし、AIが出力したキャッチコピーの良し悪しを自分で判断できるだけの知識とスキルが不可欠です。文章生成AIを使う場合でも、まずこの講座で「いいキャッチコピーとはどんなものか?」を学んでいただくことを強くおすすめします。
Q:途中に【実践ワーク】というのがありますが、これは何をするものですか?
A:実践ワークは、まず概要を説明したあとに、実際に手を動かして作業していただくものです。おもに「ネタ集め」や「思考の整理」などの作業を行っていただきます。ノートやメモ紙などに、手書きでガンガン書いていけばOKです。どんなに素晴らしいノウハウを学んでも、知識をインプットしただけではノウハウコレクターになる恐れがあります。実践ワークでしっかりアウトプットすることで、知識とスキルが本当の意味で身につきます。
Q:どんなジャンルでも使えるノウハウですか?
A:はい。どんなジャンルでも共通して使えるノウハウをお伝えします。あなたの専門分野で成功していただくために、この講座でお伝えするキャッチコピーのスキルをぜひご活用ください。
Q:どの程度の期間でスキルが身につきますか?
A:キャッチコピーをマスターするには、学んだ知識を使ってトレーニングする必要があります。トレーニングに必要な期間は人それぞれケース・バイ・ケースですが、練習すればするほど上達するので楽しみながら取り組んでいただければと思います。
Q:講座の費用以外に必要な費用はありますか?
A:追加費用は特にありません。逆に言うと、紙とペンさえあれば大きな成果を出せるのがキャッチコピーの魅力といえます。
Q:ブログ運用にも役立ちますか?
A:はい。ブログ運用にも役立ちます。例えばブログの記事タイトルをキャッチコピー的に作れば、ライバルブログよりもアクセスを集めやすくなる可能性があります。さらに、キャッチコピー的なエッセンスを記事中に散りばめれば、アフィリエイトの成約率が高まる効果も期待できます。
Q:27,800円は高くないですか?
A:高くないと思います。というのも、これまで個人コンサルを受けていただいた方にしかお話ししてこなかったような内容も、惜しみなく盛り込んでいるからです。講座のボリュームからしても、けっして高くないと個人的に思います。しっかり実践していただき、マネタイズにつなげていただければ、現実的に回収可能な金額ではないでしょうか。
ちなみに…
今回、この講座を作成するにあたって、数名のモニターさんにご協力いただきました。
彼らの意見を聞きながら、何度も微調整を繰り返して完成させております。
クオリティには一定の自信がありますので、安心してご参加いただければと思います。
■■追伸
キャッチコピーはネットビジネスだけで役立つものではありません。
むしろ日常的なコミュニケーションで、どんどん使っていくべきスキルだったりします。
たとえば職場で、上司に企画書を提出するとしましょう。
キャッチコピーのスキルを使って、刺さる&伝わる&見たくなるような企画書を作ったとしたら、あなたの企画が一発で採用されるかもしれません。
あるいはご家庭で、家族に何かをしてもらいたい場面でも、キャッチコピー的な刺さる伝え方をすれば自発的にやってくれるかもしれません。
誰かに、何かを伝えたい。
そうしたあらゆる場面で、キャッチコピーのスキルが役立つわけです。
だからこそ断言します。
キャッチコピーは早めに学んでおいて損はありません。
あなたのビジネスに、あるいは日常生活のあらゆる場面で、この講座でお伝えする知識とスキルが役立ってくれるはずです。
それでは本編でお会いしましょう。
あなたのご参加を楽しみにお待ちしております。
Who this course is for:
- ブログでアフィリエイトの収益を右肩上がりに増やしたい方
- 自作のコンテンツをネットで売って不労所得を得たい方
- ECサイトやメルカリなどのネット物販で生計を立てたい方
- ネットでお客様と顔を合わせずに商品やサービスを売りたい方
- お仕事で!プライベートで!人を動かす裏ワザを知りたい方
- ブログやウェブサイトのアクセスを増やしたいと思ってる方
- いいねやリプライなどSNSのエンゲージメントを増やしたい方
- つまり「キャッチコピーで人生変えたい!」と思ってる方
Instructor
ご覧いただきありがとうございます。Udemy講師のアタヨシヒサです。簡単に自己紹介させていただきます。
▼略歴・概要
脱サラ14年目のネット起業家。九州大学卒業。元建設系エンジニア。サラリーマンという生き方がどうしても性格に合わず、脱サラを決意。個人で自宅でできる働き方としてネットビジネスに着目し、まったくの経験ゼロから挑戦することに。当初は苦戦続きでしたが、地道にスキルを磨いたことで1年ほどで月7桁を達成。その後、累計収益9桁も突破し、現在は作業したいときに作業するだけの比較的マイペースな生活を送っています。
▼ミッション
ネットビジネスは、初心者でも正しい方法で実践すれば大きな可能性を秘めています。一方で、誤った情報に惑わされ、挫折してしまう人も少なくありません。私の目標は、「正しい知識とノウハウ」で、初心者が安心して成果を出せるサポートをすること。Udemyの講座を通じて、多くの方に成功体験をお届けします。
▼得意分野
ネットビジネスの成功に欠かせないスキルを、初心者でもすぐに実践できる形でお伝えします。
・ブログ運用:初心者でも収益化が可能な戦略
・コピーライティング:商品の魅力を伝える文章術
・アフィリエイト:安定収入を生む仕組みづくり
・SNS運用:フォロワーを増やし、ビジネスに活用する方法
・セルフマネジメント術:効率よく成果を出すコツ
▼プライベート
趣味はミュージカル観劇とジョギング。毎晩、妻とビールで乾杯するのが楽しみです。自由な時間を満喫しながら、大好きな仕事に全力を注いでいます。
▼メッセージ
かつては私も何もわからず、どん底からのスタートでした。そんな私を救ってくれたのがネットビジネスの先輩たち。その恩返しとして、Udemyの講座を通じて「初心者が迷わず成功するための地図」をお届けします。ぜひいっしょに新しい一歩を踏み出しましょう!