ゼロからわかる!C言語でポインタ完全攻略【メモリICの仕組み〜void型のポインタまで】
Requirements
- プログラミングの基本的な知識
- WindowsやMacなどのPC環境
Description
C言語でポインタの基礎をマスターするためのコースです。1.5時間で基礎〜応用までガッツリマスターすることができます。
具体的には、
・メモリICの仕組み
・ポインタの具体的な使い方
・数値の代入、複数の戻り値
・構造体、void型のポインタ
などのトピックについて学んでいきます。
■なぜこのコースを作ったのか?
ポインタはC言語の中でも特に難解とされています。『アドレスを指し示す仕組み』と聞いたことがあっても、具体的なイメージができない方も多いです。
・なぜポインタが必要なのか?
・何に使われるのか?
・どういったメリットがあるのか?
といった根本の疑問がイメージしづらいのです。
習いたての頃はポインタを使う場面は多くありません。ポインタに触れる機会が少なく、ますますポインタのイメージがわかない・苦手になってしまう。。という悪循環にハマってしまいます。
■本コースの特徴
『そもそもなぜ?』という疑問を大切にし、ゼロからポインタをマスターしていきます。
・そもそもアドレスとは何か?
・*はどのように付ければ良いのか?
・ポインタのよくある間違い
など、できるだけ丁寧な講義を目指しました。
ポインタはアドレスを指し示す仕組みであることから、アドレスを根本から学んでいきます。少し遠回りになりますが、1つずつ知識を積み上げていきましょう。
コースの最後には、本講義のテキスト・スライドを無料で配布しております。みなさんの勉強のお役に立てますと幸いです。
Who this course is for:
- プログラミング初心者の方
- ポインタで挫折した方
- C言語を学んでいる方
- ポインタの基本を身に付けたい方
Instructor
どうもみなさん初めまして。鳥羽眞嘉と申します。
私は現在、ITエンジニアの仕事をしています。
みなさんはプログラミングを勉強する中で、苦労した経験はないでしょうか。私は独学で営業職からエンジニアになり、その中でたくさんの失敗をしてきました。
わからない用語を何度も調べたり、環境構築だけで何日も過ぎてしまったこともありました。中でも1番ツラかったことは、自分でも分からないままコードを打ったことです。
表面的な使い方をなぞるだけで、モヤモヤを抱えたまま日々パソコンと向き合います。エラーが出れば原因も分からず、正体不明の技術に怯えるばかりです。分からないことをしても面白くありませんし、深く勉強しようとする意欲も湧きません。プログラミングが楽しくない日が何日も続きました。
根本的に「わからない」という問題は、細切れの知識では解決しません。本当の意味で理解するには、歴史・背景を知ることが大切だと考えるようになりました。
外国の方とコミュニケーションをするには、ただその国の言葉を覚えれば良いわけではありません。相手の国の歴史・文化を学び、寄り添う姿勢が大切ではないでしょうか。それはコンピュータも同じだと思います。
そんな苦労した経験を踏まえて、なぜ生まれたのか?なぜ必要なのか?を根本から理解できるコースを目指しています。技術が生まれた背景・歴史を知ることで、しっかりとした基礎と応用力を身に付けましょう。