基礎から学ぶ:C++上級者への道
Visual Studio Community 2017を使用して、C++のプログラミングを修得。プログラミング入門者向けに、IDEのインストール、C++のコンパイル・実行方法、言語要素、オブジェクト指向と、その先までを細やかに解説。
Created by 小黒 明彦
What you'll learn
- 大概のプログラム言語に存在する基本的な制御構造を操れるようになります
- ライブラリを作ることが出来るようになります
- オブジェクト指向に関する知識を得られます
- C言語にはない、演算子の再定義ができるようになります
- コマンドラインで動作するツールを作って、ルーチンワークを効率化することが出来ます
Requirements
- 初歩的なwindows操作の知識が必要
Description
この講座はプログラミングが初めての方でも、着実にプログラミングが身につくように構成されています。
C++は、ハードウェアに密着したシステムを構築できる数少ない言語のひとつです。実行は高速で、非常に細やかな制御ができます。その特性を活かし、OSの拡張や、ハードウェア制御などに用いられています。高速性を要求される3Dアニメーションなども得意です。他の言語から使用される便利なライブラリも、実はC++で書かれていることが多くあります。C++を学ぶということは、コンピュータの動作原理を学ぶこととも言えます。また、現代のC++は、強力なオブジェクト指向の他に、ジェネリックプログラミング、関数指向などを取り入れているマルチパラダイムの言語となっていて、他の言語を学ぶ際の出発点としても最適です。
このコースは制御構造、関数、ポインタ、テンプレート、オブジェクト指向といったスキルを身につけ、それらをコース内の演習に組み込むことで明日から現場で使えるように設計されています。
Who this course is for:
- C++を学びたい全ての人
- C言語は知っているけど、C++のどこがいいのかと思っている人
- プログラミングを始めてみたい人
- オブジェクト指向でプログラムを書きたい人
- 職場でC++のスキルを必要とされている人
Instructor
プログラミング一般、特にオブジェクト指向
埼玉大学理工学研究科修了。博士(学術)。
IT開発業務に携わって20年ほど。ネットワーク監視システム、電子トレーディングシステム、IPヘッダの書き換えや独自ハードウェア組込みの音響解析システムなど、人間寄りから機械寄りまで、様々なシステムを手掛けてきた。もっとも長く使ってきた言語はC++。オブジェクト指向が大好き。Javaを業務で使う人たちに、もっとオブジェクト指向を知ってもらって、幸せになってほしいと願っている。