書道 Brush Expert1: FUDE specialist of Japanese Calligraphy
What you'll learn
- to know the factors that make your brush messy during the practice
- tips against the factors taht make your brush messy
- 筆の状態を悪くするいくつかの要因について学ぶ
- 筆の状態を悪くする要因についてのそれぞれの対策
Requirements
- to have propar tools for Japanese calligraphy: the required tools for this course are showd In the free Lectures ( 書道LEVEL1: Mindful Japanese Calligraphy for Beginners 1-2/30 / Section 3)
- The knowledge of Japanese language is NOT required
- 必要な道具については無料コースにあるビデオレクチャーで紹介してありますのでチェックしてください(書道LEVEL1: Mindful Japanese Calligraphy for Beginners 1-2/30、セクション3)
Description
This is a course that focuses on the tips and exercises about how to manage your brush (FUDE in Japanese) for Japaese calligraphy. You will learn effective techniques and secrets of brush management.
NOTICE The course is also designed in order to show you the beauty of the art of SHODO and presented in the Japanese language with English subtitles. You will feel calm and relaxed while watching the lectures.
This is online Japanese Calligraphy course. With 1 hours video tutorial lesson you will get several tips about how to use the brush of SHODO (Japanese Calligraphy). SHODO is one of the most beautiful fine arts of Japan. By using brush and ink the beauty of words/ideas is expressed.
The course shows you why your brush becomes messy during the practice. Then you will get effective tips. Alto the course provides you several exercises that shows you step by step to understand the correct movement of the brush.
With this course you will be able not only to manage the brush but also to understand the characteristic of the brush that you use.
このコースは筆の扱い方に言及するコースです。
これはオンラインの書道コースです。このコースでは日本のもっとも美しい芸術の一つ「書道」を習う方が、今一歩上達するためのヒントや効果的な演習で筆の使い方をマスターします。
日頃、筆を使って書道を書くときに感じる「難しいなと思うところ」を分かりやすく解説し、なぜそのようなことが起こるかの要因を学びます。
その後、その要因への対処方法をエクササイズとともに学んでいきます。
このコースを終えると、筆の使い方のコツがわかるだけでなく、ご自身の使う筆の毛の特徴をつかむ能力を養います。
Who this course is for:
- people who want to know how to manage the brush for Japanese calligraphybeginners and
- 書道をする際の筆の扱い方を知りたい方
Instructor
Hi my name is Nohoh (乃鳳). I am a Japanese calligraphy (SHODO) teacher. I was born and raised in Japan but I lived in Europe for about 15 years. I have 10 years experience teaching SHODO. I have developed the Nohoh-Method of teaching SHODO, especially designed for people who don’t have any knowledge of the Japanese language.
SHODO is so beautiful and it fascinates me everyday. Because through SHODO I can not only be creative but also relaxed. I can forget daily trivial things or worrying. I can be aware of this moment and aware of myself. I can get energy and beautiful ideas ...
I am also still learning SHODO and everyday I find something new.
I hope that I can share my SHODO experience with you and you will enjoy SHODO through my courses.
Nohoh 乃鳳
※※※ Please check my Instagram: nohohphoto as well. You will find some inspiration from the photographs of the daily life surrounded by SHODO and Japanese culture. It can help you to enjoy SHODO.
※※※ In my website you will find interesting topic about SHODO, Japanese culture and also individual course. I offer it in different languages, in English, Deutsch, Italiano and of course in Nihongo.
【私と書道】
こんにちは、私は書道講師、乃鳳 (Nohoh)です。
日本で生まれ育ちましたが約15年海外に暮らしました。そこでは書道道具や教材が手に入らなかったり、書道と触れ合う機会が殆どないという体験をしました。そんな状況の中でも、様々な媒体を活用し、工夫をこらしながら自分なりに書道を楽しんできました。書道は私にとって創造的な感性を養うだけでなく、心の平穏を与えてくれるもの。日本を離れて暮らす間も私の生活を日々豊かにしてくれた素晴らしい日本文化です。
【Nohoh-Method】
10年以上、自分で嗜むだけでなく外国人の方を対象として書道講師として活動。その経験を経て、もっと多くの方に日本の書道を楽しんでもらいたいと思うようになりました。
「日本語を全く知らない人でも書道の魅力がわかるように」と工夫を重ねながら試行錯誤の末、30の基本線をステップバイステップで学ぶ方法 [Nohoh-Method] が生まれました。
[Nohoh-Method] はいままでにない切り口で、詳しい説明とビデオ教材、PDF教材を使って簡単に書道が学べる手法です。一つ一つの基本線は非常にシンプルな構造をしているために、効率よく学習を進められます。この30の基本線をしっかりと身につけることで、あなたの書道のスキルを確実にアップさせることができるでしょう。
そして、[Nohoh-Method] で身につけた基本は、今後様々な漢字や他の書体を書くときにも大活躍するはずです。
【さらに上を目指す方へ】
また、書道の個別指導をオンラインの通信講座で提供しています。基本だけでなく、さらなる技術の向上を目指す生徒さんにおすすめです。楷書だけでなく、行書・草書を学べます。詳しくはプロフィールから乃鳳のWebサイトを訪問してください。
【書道のある生活 BlogとInstagram】
乃鳳Webサイトにあるブログでは書道学習に役立つトピックや日本文化に関する情報をを取り上げています。道具の使い方などのマニアックな情報も時折載せています。お楽しみに。
また、nohohphoto のアカウントでインスタグラムに写真を載せています。書道に囲まれた日常生活の写真からインスピレーションを得るかもしれません。是非チェックしてみてください。
【書道を楽しむ それだけ!】
日本語を知らなくても、漢字を読めなくても、世界のどこにいても書道を楽しむ。
「心を無にして、ただ楽しむこと」
重要なのはそれだけです。
乃鳳