BigQueryで学ぶ!実践SQLデータ分析:ITサービス改善につなげよう
What you'll learn
- SQLによるデータ分析により「ITサービスの課題特定から改善施策提案につなげる方法」を学びます。
- ITサービスの業務で頻出のSQLスキル、分析事例を紹介します。
- SQLスキル:配列の取り扱い・Window関数・ユーザー定義関数
- 分析事例:ユーザーセグメンテーション・継続率
- Google BigQueryを使用します。
- Google Analytics 4 をSQLで分析する事例を紹介します。
Requirements
- インターネットに接続できるコンピュータ(Windows, Mac いずれでも可)が必要です。
- SQLによるデータ抽出の基本を理解していることを前提とします。
- 具体的には以下を理解しているものとします select / from / where / order by / limit / group by / having / join
Description
このコースは、SQLを利用したITサービスの分析方法について学びます。「SQLデータ分析の初級者が、データ分析によりITサービスの課題を特定して、改善提案ができること」をゴールとします。
「SQLの基本は身につけたものの、業務ではどのように利用すればよいのかがまではイメージできていない」
「データ分析を通して、自社サービスの課題を特定したいがどのように分析を進めていけばよいのかがわからない」
「基本的なSQLの書き方に加えて、中級レベルの関数を使いこなして効率的にデータ分析に取り組みたい」
もしこのような悩みをお持ちでしたら、このコースを使って中級レベルのSQLと実際のサービス改善のためのデータ分析技術を学習してみませんか? SQLは、データを活用・分析するために非常に有効なスキルですが、基本を身に着けた後はうまく使いこなしていくために慣れていく必要があります。データ分析をサービスの改善につなげる方法を身につけて事業に大きく貢献しましょう。
何ができるようになる?
・SQLによるデータ分析を通して、
サービスの基礎数値の確認
サービスの課題の特定
サービス課題の改善ポテンシャルの見積もり
といったサービス改善業務に必要な業務を理解することができます。
・SQLの実務でよく利用される構文や関数を理解することで、効率的にデータ分析を進めることができるようになります。
・実行環境には Google BigQuery を使用するので、BigQueryを用いでデータ分析をする方法も身につけることができます。
どんな特徴がある?
何と言っても、超・実践的です。単にSQLの関数について学ぶ従来型のコースとは全く異なり、特定のサービスの改善をするという大目的のために必要なテクニックや考え方を紹介するという進め方を採用しています。あなたがもしデータ分析をしながらサービスの改善に取り組む業務を担当している場合は、この講座の内容をそのまま自社のサービス改善に応用することができます。
誰に向いている?
・より実務に近い「SQLを用いたデータ分析」に挑戦したい方
・基本的なSQLの使い方は理解したが、実際にサービスを改善するためにはどのような分析をすればよいのかピンときていない方
・ITサービスに関連する会社の業務の準備をしたい方
Who this course is for:
- より実務に近い「SQLを用いたデータ分析」に挑戦したい方
- 基本的なSQLの使い方は理解したが、実際にサービスを改善するためにはどのような分析をすればよいのかピンときていない方
- データドリブンにITサービスの改善を行いたい方(データアナリスト、プロダクトマネージャー、マーケターなど)
- これからデータアナリストになりたい方
Instructor
こんにちは、Danといいます。
本業では、IT企業でデータに基づいたマーケティングやプロダクトのグロースに取り組んでいます。
経験職種:
データアナリスト|デジタルマーケター|プロダクトマネージャー
米国での勤務経験もあります。
Twitter で、データ分析・SQL・マーケティングについての情報発信もしています。