「コンパスで描いたみたいな丸、球が描けますか?そのコツをつかんで色鉛筆だけで風船を下書きから描く」
曲線が、グラデーションが思い通りに描けますか?球体を描くコツを応用して、リアルな風船を下書きから描いてみよう
Created by 宝珍 幸子
What you'll learn
- コンパスを使ったような丸を描いてみよう。丸を上手く描くコツをつかめば曲線も思い通りに描けるようになるかも
- だんだん濃く、だんだん薄く、グラデーションが綺麗な面を描いてみよう。
- 丸が球体が綺麗に描けるコツを応用して風船を下書きから描いてみよう。いろんな描き方はありますが、こんな方法で描くと風船がリアルに描ける
- 消しゴムを使って、何度も書き直しても、正確な線が描けない、紙は傷んで汚れる。それなら消しゴムを使わないで描いてみようず、そのお悩み解決します
- 鉛筆の下書きが作品に残ってしまう、鉛筆の黒い色が邪魔して綺麗な色が出せない。それなら鉛筆は使わないで、色鉛筆だけで描いてみよう。
- 風船の光っているところ、いろんな描き方がありますが、塗らずに、表現してみましょう
Requirements
- 用意するのは色鉛筆一本と用紙だけ。用紙は水彩画用紙の細目がお勧め、色鉛筆は芯が柔らかい方が広い面を塗るには適しています
- 思い通りに線が引けない方、この方法ならコンパスで描いたような丸が描ける
- デッサン、スケッチが上手く描けないなら、丸を描くコツをつかんで、思い通りのせんが引けるようになろう
Description
風船を一色で写真のように描く
用意するのは色えんぴつ一本と用紙だけ
リアルに描くコツを学んで、まるで写真のように風船を描きます
基本
1グラデーションの描き方
2線の描き方、手の動かし方
3まるでコンパスで描いたような丸、球体
4描く前に考える
風船の形のとらえ方
風船の形を、効率よくとらえる
カーブの線を美しく描く方法
風船をリアルに塗る
一色で立体的に、リアルに塗るコツ
色鉛筆の特性を活かした塗り方
Who this course is for:
- 本物そっくり、リアルな絵を色鉛筆で描きたい方
- 色鉛筆初めての方、絵の苦手意識を克服したい方、
- 形を上手くとらえて、下書きを的確に描くオリジナルのコツが知りたい方
- 鉛筆、消しゴムを使わず、効率よく色鉛筆で下書きできる方法を知りたい方
- 基本的なコツを効率的にオリジナルレッスンで学んで、本物そっくりに描きたい方
Instructor
リアルな色えんぴつ画、写真を超える動物画、風景画、食べ物の絵
色鉛筆でリアルに本物そっくりな絵を描いています
どなたでもリアルな絵が描けるようにオリジナルレッスンを考案しました
TV出演、マスコミ掲載、受賞歴多数
関西テレビ「よーいドン!」
NHKテレビ「ぐるっと関西おひるまえ」
TV東京「なないろ日和!」
毎日放送「catch!!」出演、
FM東京「Honda Smile Mussion」
FM枚方
インターネットラジオ「夢の種」
インターネットラジオ「fmGIG」
読売新聞、毎日新聞、京都新聞、雑誌LDK、枚方広報など他
主な受賞歴
「日美展」優秀賞、ステットラー賞、審査員奨励賞、
「大人の塗り絵コンテスト」コロリアージュ賞受賞
「アートムーブコンクール」入選
「日本の自然を描く展」て上位入選など他