80歳まで踊れる身体作りは骨だった!骨に着目した最新プログラムで全女性にベリーダンスを!〜 べリーダンス骨革命!〜
What you'll learn
- 正しい骨の使い方
- 怪我しない体の使い方
- 正しいベリーダンステクニック
- ベリーダンスエクササイズ方法
- 骨に関しての知識
- 生徒さんが安心安全に踊れるような指導法
Requirements
- 体を動かせる方
- 怪我をしていない方
Description
20代から70代の生徒を持つ、ベリーダンサー/インストラクター Aggieによる骨に着目した練習方法をご紹介。
骨を知り、正しく使うことで、怪我をしない健康な体で踊り続けることができます。
ベリーダンスのムーブメントごとに、正しい骨の使い方、エクササイズ方法をお教えします。
安全性の高い選りすぐりメソッドを収録、ペアワークも紹介しています。
難しい用語は使わずわかりやすい言葉でベリーダンスと、骨についてレクチャーしてます。
こんな方にオススメ
◉故障なく踊り続けたい方
◉ベリーダンス初心者で伸び悩んでる方
◉インストラクターで生徒さんが安心安全に踊れるような指導をしたい方
◉初めてベリーダンスを踊る方
【Aggie (アギー):腮尾(あぎお)直子 プロフィール】
20歳の就職の際受けた健康診断で「糖尿病予備軍」である事を知り、
それをきっかけに食事と運動に関心を持つ。
1997年、23歳の時に偶然見かけたベリーダンスの講座案内の
「内臓に良いとされる」という1文に惹かれベリーダンス教室に入会。
以後、楽しく踊っているうちに糖尿病の検査に引っかかる事はなくなった。
2007年頃より、東京・新潟・福島のカルチャーセンターでベリーダンス講座を担当する。
たまたま高齢者にターゲットを狙ったカルチャーセンターでの講師体験をきっかけに
「誰にでも安全で効率の良い身体の使い方」を追い求め、骨に着目し学び始める。
ベリーダンサー向けの「骨と身体のワークショップ」も好評を得ている。
FIGオンラインスタジオにて「骨に着目したベリーダンスメゾット コツコツベリー」をレギュラーレッスンで担当。
Who this course is for:
- 故障することなくずっと踊りたい方
- 伸び悩み中のベリーダンス初心者
- 生徒さんが安心安全に踊れるような指導したいインストラクター
- ベリーダンスに興味がある方
- 健康に興味がある方
Course content
- Preview00:53
- 05:48本日行うベリーダンスムーブメントの目次
Instructor
中東の踊り「ベリーダンス」を中心に年齢を超えた女性の「美しさ」をテーマにしたコンテンツを作っております。
いつまでもカラダもココロも美しく、強く、そしてしなやかでいるために。
(元 老舗ベリーダンスショップ Fig 運営)
2020年4月より
コロナにより自宅で働くことになった女性、
子育て中のママに自宅でリフレッシュしていただければと、
プロの(ベリー)ダンサーのみなさまに協力していただき、
15分で自宅でできる簡単なストレッチを提供する
(ベリー)ダンサーによる1日2回の15分ストレッチグループを
無料Facebookグループでスタート
現在参加人数 2379人
2020年8月より
FIGオンラインスタジオをオープン
全国にいる14名の人気ベリーダンス、エクササイズの先生のレッスンを好きな時に、ご自宅で受けられるzoomと録画によるオンラインスタジオ
皆さんのベリーダンスライフの維持、健康促進、ストレス解消、そして日本のベリーダンスが更に発展していくようお手伝いさせていただきます
現在会員数約120名
随時会員募集中
YouTubeにてベリーダンサーによる15分ストレッチ配信を開始
noteにてベリーダンサーによる 30分動画も配信開始