What you'll learn
- 結婚式司会者のセリフ・確認ポイント
- 会場スタッフと円滑なリレーションがはかれる目線
- 万が一トラブルが起こっても、慌てずに言葉をつむぎ、寧ろより感動的な空間にするノウハウ(動画3にて)
- 新郎新婦の喜びと自分の喜びが直結するマインドセット
- 新郎新婦様の新しい選択肢。オンラインウェディングについて
Requirements
- 発声・滑舌の基礎スキルを学ばれた事がある。または学ぶ予定がある。
- 打合せ、その他業務に纏わる実践スキル・最低限の社会人マナーが身についている。または学ぶ予定がある。
Description
「感動を生む」人気ブライダル司会者の成り方 【1】
自分と大切な人を幸せにする「ブライダル司会者」という働き方【迎賓~乾杯】
この動画は【1】です。
※Udemyでは、養成講座の動画を3段階でお届けしております。あわせて【2・3】のご案内がございます。
※2時間とは、1~3トータルの長さです。
まずは様子を見てみたい方に。
内容
動画
披露宴セリフPDF【迎賓~乾杯】
披露宴な主なシーンセリフ音声【迎賓~乾杯】
練習用サンプル進行表
動画スライド
結婚式司会者のセリフ・確認ポイントが分かる
どんなシーンでも慌てない「つなぎコメント」が身につく。
会場スタッフと円滑なリレーションが図れる 。
万が一トラブルが起こっても、慌てずに言葉をつむぎ、寧ろより感動的な空間にするノウハウが身に付く (レクチャー3)
結婚式の司会の仕事が楽しみになり、前向きに取り組めるようになる 。
幸せな空間に携わり、やりがいを持って働くプロになる基礎知識が身につく。
副業で収入を得られる。
自分のライフスタイルに合わせた理想の働き方をデザインできるようになる。
家族の時間や、これまでのキャリアを諦める事なく、もう1つのスキルが身につく。
ポイントが掴める事で本番前の負担が軽減される
新郎新婦の喜びと自分の喜びが直結する働き方が出来る
「イベント司会者・ナレーター・声優から、結婚式司会者に」「OL・主婦から、土日に結婚式司会者としてお仕事したい」「既に結婚式の司会者としてデビューしたけど、セリフと進行のコツ、ポイントをブラッシュアップしたい」
16年間2000件の司会経験・1600組の結婚式への立合いを踏まえ、ビギナーさん、新人司会者さんが実力を発揮させる具体的な知識・ノウハウ・取り組むべき課題を、分かりやすく解説・伝授します。コーチ自身が、デビュー当時、そして産休中に一番欲しかったものを作りました。
レクチャー1~3まで合わせると2時間の動画ですが、できれば数ヶ月かけて取り組んで頂きたい内容です。
Who this course is for:
- お仕事として結婚式の司会をしたい主婦・OL。もしくは既にデビューされ、スキルのブラッシュアップがしたい方。
- アナウンサー・ラジオパソナリティーなどの経験者・もしくは興味がある方。
- 声優・うぐいす嬢・ナレーター・お芝居など、声のお仕事の経験者・もしくは興味がある方。
Course content
- Preview13:44
Instructor
95%の人が「話すのが苦手」72.5%の高校生が「自分はダメな人間だと思う」と答える日本。一人でもコミュニケーションで傷つく人を減らしたいと考えています。
自分自身のコミュニケーションに対する苦手意識や自己価値の低さから、引き寄せの法則や心理学を学びました。「自分を愛する」その必要性と具体的な方法を、司会の話し方スキルと共にお伝えします。受講される方の「行動できるようになった」「パートナーとの関係性がよくなった」「仕事が楽しくなった」といったお声に、私自身が前向きにさせていただいています。
講義内容
l ブライダル司会者養成講座
l あなたが「売れる」1分自己紹介
l ズルいくらい味方される3分間スピーチ
l 一生恋する!本命術 ズルいくらい愛される結婚前の話し方
l 《New》オンラインで圧倒的に伝わる話し方
l ボイストレーニング
l コミュニケーション全般
これまでの実績
ブライダル/国際結婚の司会 日/英1700組以上
イベント・セミナー・企業パーティー司会 日/英300回以上
CM・企業PV・映画告知ナレーション 日/英多数
インタビュー・対談の進行 50件以上
ウェブサイト・ニュースレターライター
政治家・経営者のスピーチ原稿ライター
日英翻訳
ラジオパーソナリティ(東海ラジオ)
《New》名古屋リビング新聞社 CityLivingコラム「SelfSelf-Loveのコミュ力」連載中
☆2015年 5月~司会オフィスANDSTORY 代表
☆2020年3月 豊かさと肯定感を築くコミュニケーションメソッド「引き寄せトーク®」商標取得
☆「人が無条件に癒しを感じる」と言われる、f分の一ゆらぎの波長の声。柔らかく心地良い空気感の中、受講生の裸の声に寄り添います。