ブログの書き方!アクセス数が3倍になるワンソース・マルチユースの基礎テクニック
What you'll learn
- ブログエイディター(MarsEdit)で素早くブログ記事を書く
- 1つのノウハウを複数のWebで再利用しアクセスアップを狙う
- Genesis Frameworkにおけるh2タグとh3タグの使い方
- SEOに強いブログ記事の適切な長さを知る
- MarsEditの上級テクニックと応用的な操作方法
- ScreenFlowからブログの画像を抜き出す方法
- ScreenFlowでGIFアニメを作る方法
Requirements
- YouTubeアカウント
- Udemyの講師アカウント
- WordPressブログ
- ScreenFlow
- 講師はMarsEditを使っています
- Envato Elements(月々$29)があると便利です
Description
例えば「Udemyでオンラインコースを販売する方法」というネタを思いついたとします。この1つのネタ(ソース)を複数のユース(使い道)で再利用しようというのが本コースの趣旨です。
- ブロガーは、そのネタをブログ記事にするでしょう
- YouTuberは、そのネタを動画にしてYouTubeにアップロードするでしょう
- Udemyの講師は、そのネタを動画にしてUdemyにアップロードするでしょう
でも、よく考えてください。あなたはブロガーであり、YouTuberであり、Udemyの講師でもあるわけです。わざわざ自分の肩書きを縛る必要もなく、堂々とプロフィールに「ブロガー、YouTuber、ときどきUdemyの講師」と書けば良いのです。そして1つのネタソースを3つのWebサービスに公開すればいい。
実際にYouTubeはSEOに強いので、特に最近の若い方は動画で情報を得る傾向があるので、同じネタで同じタイトルでアップロードしたのであれば、ブログよりも上位表示されるのは間違いありません。そもそも「Udemyでオンラインコースを販売する方法」というノウハウ系は動画で見た方がわかりやすいですよね。
もっと驚くべきことは、Udemyも実はGoogleの検索エンジンにものすごく強いのです。かつて「WordPress 使い方」というビッグなキーワードで無料コースを公開したことがあります。ブログ記事の場合、同じこと、同じ内容を説明しているにも関わらず、公開して1ヶ月経っても100位圏外です。でもUdemyの無料コースは、公開されたその日に4ページ目(37位でした)に掲載されていたんです。それから徐々に順位を上げていったのは言うまでもありません。
もちろんブログ記事をおろそかにしてはいけません。所詮、YouTubeもUdemyも他社メディアであり、自分のものではありません。運営者の気分次第でアカウントが廃止されるかもしれないし、規約が厳しくなり思うように商用利用できなくなるかもしれません。でもブログは Owned (自分で所有している)メディアです。確かにアクセス数の多いYouTubeやUdemyに比べると、検索エンジンからブログ記事へのアクセス流入は小さいでしょう。それでも自由度高く、あなたの好きなように見込み客をコントロールできるブログは魅力的です。
どのWebサービスにも長所・短所があるからこそ、ネタの公開先を分散させて、安定的にそして継続的にアクセスを、あなたのビジネスに流し続けた方がいいのです。少なくとも僕はそう思うし、実際にそれを実行して(1ソース、3ユース)、満足のいく仕事の受注量を維持しています。
Who this course is for:
- ブロガー
- オンラインコースの販売者
- デジタルコンテンツの販売者
- 動画クリエイター
- 知識やスキルをWebで販売したい人
- Udemyの講師
- YouTubeで広告収入を得たい人
Course content
- Preview00:52
- 00:14はじめにお読みください
Instructors
We established this company called Haamalu LLC in Tokyo (registered in 2013). Luckily, Online Advertisement Department hit the market and eventually we don't need to think about money anymore at all.
Depending on our mood, we change places to live in every 3 months and subjects to study. No Alarm, No Boss, No worry. This simple life is really awesome. Let us share these idea with you.
2013年4月に西麻布/六本木で会社(登記名:Haamalu合同会社)を立ち上げました。運良く、同年11月にメディア事業/広告事業が軌道に乗り始め、ありがたいことにお金の心配を一切しなくてよくなりました。それ以降は奥さんと一緒に毎月住む場所(国、地域)を変えながら旅を続けています。過去15ヶ月の間に住んだ場所:ネブラスカ、ニューヨーク、シカゴ、サウスカロライナ、モントリオール、バンクーバー、トロント、パタヤ、バリ島、ギリ島、宜野湾、阿波池田、大歩危、彦根(いずれも30日ずつ)。
(追記)カナダのモントリオールにいるときに奥さんの妊娠が発覚したので、今はおとなしく石垣島で隠居生活をしています。ほぼ毎日、米原ビーチでシュノーケルをしているので見かけたら声をかけてください。
こちらはHaamalu合同会社のサポート・アカウントです。動画編集や顧客サポート、マーケティングなどのバックヤードを担当しております。コースにアップされている資料がダウンロードすることができない、講義のタイトルと内容が一致していない、講義内のURLの期限が切れているなど、何かお困りなことがある場合はこちらにご連絡の方よろしくお願いします。出来るだけ早くお返事いたします。Happy learning!