「広告宣伝」基本のき/ネット広告だけじゃない!テレビ・ラジオ・新聞・雑誌・交通・折込・サンプルなど、多彩な広告を学ぼう
What you'll learn
- 広告・宣伝とは何か(全くの基礎から学ぶことができる)
- 広告・宣伝に関する基礎的な用語と、その解釈
- 広告業界の役割(メディア、広告会社、制作会社などの違い)
- あなたが広告・宣伝担当者に任命された時、何をするべきか
- マスメディア広告(テレビとラジオの広告・新聞広告・雑誌広告)
- 多彩な広告(インターネット広告・交通広告・イベント広告・チラシ・折込・サンプル広告・店頭用POP広告)
- 広告宣伝に関わる法律
- 広告宣伝の予算のたて方
- 広告宣伝の予算のスケジュールのたて方
Requirements
- 初めてでも大丈夫! 広告・宣伝やマーケティングの経験が全くなくても問題ありません。
- 新入社員から経営者まで、すべての階層の方に学んでいただけます。
- 企業規模や、業種は問いません。
- BtoC、BtoB、どちらのビジネスにも対応しています。
- 企業研修、新入社員研修などでもお使いいただける内容です。(複数人受講はUdemyの利用規約で禁止されています)
Description
会社で広告宣伝の担当を命ぜられたが、何から始めて良いかわからない。
広告宣伝の費用や規模感について、ざっくりと知りたい。
インターネット広告にすっかり疲れてしまった。あれこれやり尽くした感じがするが、他に何か方法はないの?
宣伝費用が異常にかかっている。削減したいし、何かもっと他にやりようがあると感じている。
こんなお悩みはありませんか。
初めまして、ブランドコンサルタントの守山菜穂子(もりやま・なおこ)です。
私は大学時代に広告デザインを学び、東京の大手広告会社と、大手出版社で、14年間、広告宣伝の仕事に従事していました。
その間、テレビ・新聞・ラジオ・雑誌と呼ばれる「4マス媒体」の仕事や、交通広告・イベント広告・店頭POP広告・インターネット広告など、幅広い広告を手掛けています。
具体的には広告の企画(プランニング)、メディアバイイング、クリエイティブ制作と呼ばれるジャンルを経験しています。
もちろん、予算やスケジュールの立て方も熟知しています。
私は2014年に独立し、現在に至るまで、広告宣伝の知識をもとに、企業へのコンサルティング活動をしています。最近は、グローバル企業のマーケティング活動へのアドバイスをしていました。また、中小企業の宣伝部門の立ち上げをお手伝いした経験もあります。
そして、私がこの講座で伝えたいことは、実は
「広告宣伝ってすごく面白いジャンル」
ということなんです。
学生時代に広告業界に憧れて、学び始め、30年以上経ちますが、今でも本当に面白い仕事だなあと思います。
… 広告宣伝に苦労している?
胃がイタイ? 予算がなくて頭が痛い??
そんな人ほど、ぜひ本講座 「広告宣伝」基本のき をご覧ください。
きっと気分が晴れ、広告宣伝に関するモヤモヤが
払拭されると思います!
【他の講座と異なる独自のポイント】
◎講師は、大手広告会社を経て、大手マスコミの広告部門に勤務。その後ブランドコンサルタントとして独立したという経歴。広告業界とマスコミ業界を熟知しています。
◎講師は、14年間、広告ビジネスに携わった経験から、現在も企業の広告宣伝・マーケティング部門の新規立ち上げや、新入社員の育成など多数のコンサルティング経験があります。
◎講座にはワークが入っているので、受講後はビジネスの不安やモヤモヤを、スッキリ解消することができます。
【講座内容】
1, 広告は文化をつくる
2, 広告宣伝に関する用語
3, 広告業界の関係者
4, 広告宣伝担当者の仕事
5, マスメディアの特性
6, テレビ広告
7, ラジオ広告
8, 新聞広告
9, 雑誌広告
10, マスメディア広告の扱い
11, 多彩なメディアの特性
12, インターネット広告
13, 交通広告
14, イベント広告
15, チラシ・折込・サンプル広告
16, 店頭用POP広告
17, 多彩な広告の扱い
18, 広告宣伝担当者が知っておくべきこと
19, ターゲット
20, クリエイティブの種類
21, 広告宣伝に関わる法律
22, 広告宣伝の予算のたて方
23, 広告宣伝のスケジュールのたて方
24, 広告宣伝担当者の心がけ
Who this course is for:
- 会社で広告宣伝の担当を命ぜられたが、何から始めて良いかわからない人
- 広告宣伝の費用や規模感について、ざっくりと知りたい人(担当者・経営者)
- 広告会社や制作会社と打ち合わせをする前に、一通りの知識を持っておきたい人
- インターネット広告にもう疲れている人、ネット広告だけの現状から脱却して、自社の事業に広がりを持たせたい人
- 宣伝費用を削減したい人、何かもっと他にやりようがあると感じている人
- 広告会社・制作会社勤務で、クライアントに幅広い提案をしたい人
- いつか広告宣伝の部署に異動・転職したい人
- 自社の広告宣伝部門の新人研修として活用したい人
- 自社の特性を積極的に発信したい人
- BtoC、BtoB業種、どちらも対応可能
- ブランディングや広告宣伝ジャンルに興味がある人
Instructor
守山菜穂子
Naoko Moriyama
株式会社ミント・ブランディング
代表取締役/ブランドコンサルタント
1975年生まれ、千葉県出身。多摩美術大学 美術学部グラフィックデザイン学科卒業(広告デザイン専攻)、美術学士。
1998年 読売広告社に入社。「マスコミ4媒体」のバイイングやCM・番組・イベント制作に携わり、マスメディア全般の扱いを学ぶ。
2000年 小学館に転職。広告局にて、ファッション雑誌や情報誌など主要雑誌の広告担当(BtoBメディア営業)を歴任。10年間で国内外 約1,000社の企業とブランディング・ビジュアル構築のプロジェクトを行う。
2010年より新設のデジタル事業局にて、電子書籍・デジタルコンテンツ開発やSNSを使ったプロモーション施策に携わる。
2014年1月 小学館を退職し、フリーランスのコンサルタントとして独立。一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会のトレーナーとして企業向けブランディング講座の提供を開始する。
2015年、オリジナル講座「マスコミ出身者がそっと教える、取り上げたくなるプレスリリースの作り方・送り方」、「ビジネスパーソンのためのセルフブランディング基礎講座」を自身で執筆し、講師としても提供開始。
2016年2月 同協会「パーソナルブランディング講座」提供開始。
2017年3月10日「ミントの日」に事業を法人化し、株式会社ミント・ブランディング 代表取締役に就任。
現在は企業やクリエイターに向けて、ブランディングとマーケティング、メディアの扱い方、広報に関するコンサルティングを行う。感性と理論を併せもつ、確かなブランドづくりに定評がある。
2023年10月、株式会社PR TIMES認定 プレスリリースエバンジェリストに就任。
「ダイヤモンドオンライン」「東洋経済オンライン」「AERA」「日経クロスウーマン」ほかメディア取材多数。
書籍『ブランド・マネージャー資格試験 公式テキスト』の本文を執筆(2019年発売、ブランド・マネージャー認定協会著、田中洋監修、中央経済社刊)。
単著に『選ばれる人になるパーソナル・ブランディングの教科書』(2024年6月26日発売、守山菜穂子著・イラスト、三笠書房刊)。
・企業研修、セミナーへの登壇 年間約50回(2017〜2024年)
・まなびのマーケット「ストアカ」で、生徒から評価が高い先生として、プラチナバッジを授与されました(2021〜2024年)