What you'll learn
- 手帳を選ぶときに、どこに気を付けて選べばいいのかわかります
- 手帳は何を書くものなのか、知ることができます
- 限られた時間の中で、時間を有効に使うコツを知ることができます
- 自分の願いを実現するために、はじめの一歩を踏み出すきっかけの作り方が分かります
Requirements
- スキルや経験は不問、現在手帳を使っているかどうかも不問
Description
こんなお悩みはございませんか?
・スケジュールが頭の中でごちゃごちゃ
・スケジュールの優先順位がつけられない
・ダブルブッキングや予定を忘れてしまうことがよくある
・「やりたいこと」より「やらなきゃいけないこと」を優先している
・本当にやりたいことがわからない
・手帳を使い始めて1か月後には真っ白になってしまう
・どんな手帳が私に合っているか分からない
・手帳が信用できなくなってしまう
・手帳を使うことをすでに諦めている
はじめまして。番場よしこと申します。
私は、手帳講座を7年開催していて、手帳に関するお悩みをたくさん聞いてきました。
手帳を買ったけど1年続かない、予定を書き忘れてしまう、予定を書いたのに分からなくなってしまう、支払いや手続きを忘れてしまって信用をなくした、自分の予定と家族の予定の区別がつかない、プライベートと仕事の区別がつかない、やらなくてはいけないことに追われてやりたいことが分からない、など…。
自分の中で書き出すタイミングと、それを再びインプットする仕組みを作ってその通りに日々やっていれば、無理やりずっと記憶しておかなくてもいいということが分かります。
その時に必要がないことを覚えている必要がなくなると、日々の生活が楽になります。
実際に、この仕組み作りに取り組んで生きるのが楽になった人を何人も見てきました。
私が開催してきた「人生をデザインする手帳講座」の受講生のご感想を一部紹介します。
・自分で自分にオッケーを出せるようになった
・自分の頭の中を客観視できるようになった
・タスクの優先順位をつけられるようになった
・予定のダブルブッキングがなくなった
・メンタルブロックを外すことが出来た
今回の動画講座は、長年開催してきた「人生をデザインする手帳講座」のエッセンスを約1時間に凝縮して、動画講座に適した内容になるよう書き下ろしています。
手帳に必要な情報を書き出すことを習慣化することで、自分の考えていることが「見える化=言語化」するようになったり、自分の行動や選択、ライフスタイルの傾向が分かるようになったりします。
自分のライフスタイルの傾向が自分でわかることによって、手帳に限らずノートやスマホカレンダーなど、自分に合ったツールを模索するようになりますし、自分にあったサイズや書き方もわかってくるようになります。
自分のことが自分で分かるようになると、なりたい自分になるための一歩を踏み出すことができるようになります。
Who this course is for:
- 手帳を習慣化したいと考えていて、何かが変わるきっかけをつかみたいと考える人ならどなたでも
Instructor
東京都八王子市を活動拠点とし、手帳講座と個人事業主や小規模法人向けSNSサポートをしています。
手帳講座は2017年にスタートし、2024年現在、延べ180人が受講。
2018年~2022年に開催していた女性向け起業スタートアップ向けSNS講座は単発、連続講座を合わせると100人以上が参加。
2019~2022年は企業から講演依頼もあり。講師より実績を上げた受講生が続出(現在SNS講座は休止しています)
2024年にマンダラエンディングノート®のファシリテーターになり、手帳講座の経験を生かしてエンディングノート作成講座や終活について一緒に考える講座を開始。開始3か月で延べ20人の受講生を輩出している。