ブログから申込・問い合わせが来るカウンセラー・セラピストのための書き方 田倉怜美
What you'll learn
- 一般的なWEB集客と「相談業」におけるWEB集客の考え方のちがい
- 文章の神様が降りてこなくても書けるようになる方法
- ネタが思い浮かばず書けない悩みを解消する方法
- 集客につながるブログ設計書づくり
- 惹きつけるタイトルにする5つのコツ
- トラブル回避のための引用ルール
- ポイントを外した写真選定のリスク
- 理想的な文章の構成の割合
Requirements
- ブログを書いたことがある方
- 紙とペンをご用意ください(一部ワーク形式のため)
Description
こんな悩みを抱えて、悩んでいませんか?
・一生懸命にブログを更新してるのに、ほとんど読んでもらえない。
・だんだんとネタ切れ。何を書こうか、迷う。
・いいねやコメントがついても問い合わせ0、申し込みも0。
あなたの努力が足りないわけでも、文章力がないからでもありません。 うまくいかないのは「カウンセラーやセラピストなどの相談業が、勘違いしている7つの罠にはまっているだけ」です。相談業に合った書き方をマスターすれば、その悩みを解消することができます。
私も以前はまったく集客がうまくいっていませんでした。高校生のころからブログを書きはじめ、集客用に2013年から毎日のように書き始めたものの、月に1件も申し込みがないこともざら。2,000本以上も書いているのにもかかわらず、です。
現状を打破したいと2020年に集客用のブログを習い、実践した結果、わずか10本程度のブログでGoogleの検索エンジンでKW1位に。毎月、一定の問い合わせや申し込みが来るようになり、見込み客のリストも増えている状況です。
これは難しい技術がいる内容ではなく、あなたでもできる内容です。 たくさんのブログ記事を書く必要もありません。少ないアクセスで集客が可能な内容です。めんどうなネタを集める必要もありません。
実際にこの動画をご覧になった受講生からは、「この通りにやったら、集客できました」「ブログの初問い合わせが来ました」とのご報告もいただいています。
ご興味のある方は、まずはプロモーション動画をご覧ください。
Who this course is for:
- カウンセラー
- セラピスト
- コーチ
- コンサルタント
- 占い師
- 相談業で副業・起業している方
- 相談業で副業・起業の準備中の方
- 上記の相談業でブログ集客の記事を書きたい方
Instructor
エイド・カウンセラー・スクール代表。心理歴15年以上、約700名のカウンセリング経験を持つ心理カウンセラー。
いじめ、セクハラ、パワハラの3重苦を乗り越え、カウンセラーになるものの集客に悩む。高額経営塾などでビジネスを学び、ザル経営からボウル経営に変わり、紹介やリピートの数が徐々に増加。
心理業界のワナを知らずに遠回りし、夢を諦める人を減らしたいとの思いからスクールを設立。1,000人のカウンセラー育成を通じて、「うつ0・いじめ0」の社会を創造すべく、邁進中。
主な資格:日本健康心理学会「健康心理士」、日本心理学会「認定心理士」など。
延べ600名以上のカウンセリング実績、120回以上の講師登壇実績。
20代で独立し、起業8年目。延べ30本以上のメディア出演。
主なメディア出演経歴は、かわさきFMラジオ出演、TBSテレビ出演、三菱UFJ国際投信のコラムにてに著書「こころの予防医学~偽りの仮面を投げ捨てて自分らしく生きる方法~」が掲載されるなど、多方面で活躍中。
【特技】
1:継続力&習慣化ノウハウ
・6歳から続けている日記(25年以上、55冊目)
・10歳から続いている金銭管理帳(旧:お小遣いノート、現:貸借対照表)
・17歳から7年以上にわたる体重管理ノート(1年で9キロ減量、2サイズダウン、7年以上体形キープ)
・28歳からのPDCAノート(現15冊目)
2:文章
・学生時代に朝日新聞社協賛「全国読書感想文」で最終選考TOP100 入賞
・大学生時代 母校「読書感想文」最優秀賞受賞
・運営するホームページ(Aid Counselor School)にてGoogle検索1位取得