ミューズスコア3(無料楽譜作成ソフト)の使い方 【MuseScore 3 for beginners】
What you'll learn
- 楽譜の作成と保存
- PDFファイルの作成と保存
- MP3形式オーディオの作成と保存
- 3連符の入力方法
- D.C. al Coda、D.S. al Codaの入力方法
- 楽譜にイラストを挿入する方法
- 音符に色をつける方法
- 音名(英語表記)を音符に一括反映させる方法
Requirements
- 受講だけの場合は特にありません。
- パソコン(コースではMac 使用)があると、動画を見ながら実際に楽譜作成できます。
Description
手書きの楽譜→清書→コピー→印刷・・・もっと簡単に、時間をかけないで楽譜を作りたいと思ったことはありませんか?
MuseScore3 は、ベルギーのブリュッセルを拠点に開発されている、
無料 の楽譜作成ソフトで、Windows, Mac, リナックスなどに対応しています。
無料なのに、簡単な操作ですぐに楽譜が完成、イラストを入れたり、音符に色をつけたり、楽しむこともできます。
パソコンで楽譜作成?
「ソフトをダウンロードするところから・・・操作も最初から覚えなくてはならない」
というのは、確かに精神的負担が大きく、今更感やハードルがあるのも事実です。
ですが、このコースを最後まで受講していただくと、「MuseScore3」の基本的な使い方がすぐに理解でき、
楽譜作成のみでなく、PDFやMP3形式オーディオとしても取得できるようになります。
30年以上ピアノ講師をしてきた私にとって、自分で楽譜!といえばいつも手書き でしたが、
もっと早くから使っていたらもっと楽しかったのに・・・今ではそう思います。
楽譜作成時、手書きの場合は頭の中で音を鳴らしていますが、
「MuseScore3」では、1音1音音符を入力する都度音が出るので、
ゲーム感覚で楽しむこともできます。
自分で作成した楽譜と取得したMP3形式オーディオを使えばそのまま動画編集することも可能ですよね?
こんな楽しさいっぱいの「MuseScore3」、使わない手はありません。
これを機会に是非このコースで「MuseScore3の使い方」をマスターして、あなた独自のステキな楽譜をどんどん作っていってください。
それでは、コースでお会いしましょう!
Who this course is for:
- 手書きの楽譜から卒業したい方
- 3種類の音符入力方法をマスターしたい方
- PDFやMP3形式のオーディオを取得して保存したい方
- イラスト入りの楽譜を作ってみたい方
Instructor
Art Studio Le Rubis(アートスタジオ ルルビ)主宰
2年間の大手音楽教室レッスン(オルガン)を経て
7歳よりピアノを習い始める。
小中学校教員を経て
30年以上、自宅にてピアノ教室運営(対面レッスン)。
字がまだ読めない幼児生徒さんが飽きてしまわないよう、
音符1(音の高さ)は色鉛筆を使って色分け、
音符2(リズムの理解につながる音の長さ)はノートに絵を書いて数学的に理解できるよう
長年指導してきました。
「色塗り(音の色分け)しようか?」
『イェ〜イ!』
「ノートやろうか?」
『イェ〜イ!』
音符がわかる→弾ける→楽しい!→友達(他人)より上手に弾ける→ますます楽しい!!!
一度この流れに乗れば、あとは自発的にどんどん練習してきてくれます。
また、私自身子供の頃はいわゆる「マムシ指」で、
ピアノを弾く時、親指どころか9本の指の関節が全て凹んでしまったり、無意識のうちに2本重ねて弾いてしまっていたり・・・ひどい状態でした。
ですが、その後ハノンを使ってマムシ指を治し、しっかりした音を出せる指に変身させた経験は、その後生徒さんの指を治すのにも大いに役立ちました。
・指先のどの部分が鍵盤に触っているのか?
・指先にどういう意識を向けるのか?
これを意識するだけでかなり変わります。
例えば、指先の関節が凹んでしまう生徒さんには、
「蚊に刺された時のようにボリボリしてみて(掻いてみて)?」
と実際に手の甲をボリボリしてもらうと指先の感覚がつかみやすいみたいな感じで。
そして、私自身2017年よりプロのジャズピアニストの先生に習い始めたレッスンが、コロナ禍のもと、
オンラインレッスン・・・ヤマハシンクルーム(音)+Google MeetやZoom(映像)
に代わり、下記、生徒側としてのメリットも日々体験中です。
メリット1、録画&録音が可能になり、レッスン後に自分で動画編集できる(事前に先生の許可が必要です)
メリット2、上からのカメラで映した先生の模範演奏や弾き方(手の形や動かし方)が全て動画に残っているので、アドリブなど後で何度でも見ることができる。
これらの経験をもとに、私のコースの動画は全て、手を上から映して作成しました。
健康な時、若い時は気付きませんが、
手(指先)って、いつかは自分の意思で自由に動かすことができなくなります。
思い立ったが吉日!
やはりピアノを弾いてみたいんだけど・・・
指先をどうにかしたいんだけど・・・
と考えている方のお役に立てれば幸いです。