ピアノ初心者のための『Autumn Leaves 枯葉』( for piano beginners)
What you'll learn
- 右手でテーマ(ドレミ付き)の弾き方
- 左手でベース(ドレミ付き)の弾き方
- 両手でテーマとベース(ドレミ付き)の弾き方
- 左手でテーマ(ドレミ付き)の弾き方
- 英語表記に合わせた弾き方
- 伴奏に合わせた弾き方
- リードシートに合わせた弾き方
Requirements
- 受講だけなら特に何も必要ありません。
- 鍵盤楽器、鍵盤アプリなどがあると、動画の真似をして実際に弾くことができるので便利です。
Description
楽譜が読めない・苦手、指先が動かしにくい、#やbがついていると途中でわからなくなる・・・とピアノを弾くのを諦めてしまったことはありませんか?
楽譜には数多くの音符や記号がありすべて理解するにはかなり時間がかかります。また、覚えたからといってすぐ弾けるようにはなるわけでもなく、初心者の方が、普段あまり動かさない小指や薬指を使ってピアノを弾くのにもハードルがあります。
ですがこのコースは
黒鍵を弾く音符は赤く表示し、
また、手が固くなってしまった方でも弾きやすいよう、なるべく小指と薬指を使わない指番号が考えてあります。
そして指の動きを上から映した動画で構成されているため、その真似をしているだけでコース終了時には、どなたでもこの曲が弾けるようになっています
また、また、怪我や病気などの理由で「左手でテーマを弾いてみたい方」のための動画も追加しました。(2022年9月)
第2時世界大戦後のシャンソンとして、またジャズの素材として多くのミュージシャンにカバーされている
「Autumn Leaves (枯葉)」
英語が話せなくても、フランス語がわからなくても、この曲が弾ければ海外の方とも十分意思疎通が可能ですよね?
あなたがもしピアノ初心者の場合、今前に進まなければずっとそのまま・・・時間がもったいなくないですか?
あなたがピアノ再開を考えている場合、ここで止まっていては、以前にかけたお金も時間も無駄になりもったいないですよね?
これを機会に、まずは動画の真似をするところから始めて、是非1曲弾けるようになってください。
それでは、コースのなかでお会いしましょう。
Who this course is for:
- 右手でテーマが弾けるようになりたい方
- 左手でテーマが弾けるようになりたい方
- 両手で1曲弾けるようになりたい方
- 曲をマスターしながら、ドレミやその英語表記を覚えたい方
- ピアノを弾いて海外の方と意思疎通を図りたい方
Instructor
M.labo online school 運営。
・・・・・・・・・・
2年間の大手音楽教室レッスン(オルガン)を経て
7歳よりピアノを習い始める。
小中学校教員を経て
30年以上、自宅にてピアノ教室運営(対面レッスン)。
音符1(音の高さ)は色鉛筆を使って色分け、
音符2(リズムの理解につながる音の長さ)はノートに絵を書いて数学的に理解
初期の頃にこの2点に気をつければ、楽譜に対する苦手意識はつきません。
「色塗り(音の色分け)しようか?」
『イェ〜イ!』
「ノートやろうか?」
『イェ〜イ!』
音符がわかる→弾ける→楽しい!→友達(他人)より上手に弾ける→ますます楽しい!!!
一度この流れに乗れば、あとは自発的にどんどん練習のパターンに。
また、私自身子供の頃はいわゆる「マムシ指」で、
人差し指以外の関節が全て凹んでしまう+薬指の上になぜか中指が乗って弾いてしまう・・・
半年ほど指の練習ばかりの辛い日々を過ごしましたが、時間をかけて治した経験は、各指の独立、またその後生徒さんの指を治す際に大いに役立ちました。
・指先のどの部分が鍵盤に触っているのか?
・指先にどういう意識を向けるのか?
これを意識するだけで指の動きは自分の意志でかなり変えられます。
数年前より、プロのジャズピアニストの先生に習い始めたレッスンも、コロナ禍のもと、
オンラインレッスン・・・ヤマハシンクルーム(音)+Google MeetやZoom(映像)
に変わり、生徒側としてのオンラインレッスンならではのメリットも日々体験中です。
メリット1、録画&録音が可能になり、レッスン後に自分で確認&動画編集して保存(事前に先生の許可が必要です)
メリット2、上からのカメラで映した先生の模範演奏や弾き方(手の形や動かし方)が全て動画に残っているので、アドリブの音など後で何度でも見ることができる。
・・・百聞は一見にしかず・・・
健康な時、若い時は気付きませんが、
手(指先)って、いつかは自分の意思で自由に動かすことができなくなります。
思い立ったが吉日!
やはりピアノを弾いてみたいんだけど・・・
固くなってきた指先をどうにかしたいんだけど・・・
と考えている方のお役に立てれば幸いです。
・・・・・・・・・・
最近は、自分のピアノオンライン教材を制作・販売することにより、お教室生徒募集のプレッシャー、振替レッスンなどの問題から解放。
また、得意分野、本当に教えたいことだけに時間をかけることができるようになり、ストレスフリーな講師活動が可能に!
簡単にできる楽器音入力時のノイズ除去についても学べるM.labo online school 運営。