【3日でできる】はじめてのAndroidアプリ開発入門【Android Studio 2.3・Java 8対応】
What you'll learn
- Android Studio 2.1でAndroidアプリを開発できるようになります。
- Androidアプリ開発に必要なJavaの知識を学べます。
- データベースを使用したアプリが作れるようになります。
- NoSQLデータベースRealmが扱えるようになります。
- Gradleを使用したプラグイン管理ができるようになります。
Course content
- Preview05:01
- Preview12:53
- 06:35JDKをインストールしよう(Mac)
- 03:29JDKをインストールしよう(Windows)
- 03:25PATHの設定をしよう(Windows)
- Preview06:53
- 08:35Android Studioの初期設定をしよう(OS X)
- 02:27Android SDKを追加しよう(OS X)
- 10:35Android Studioのインストール・初期設定(Windows専用 1)
- 03:48Android Studioの初期設定・SDK追加(Windows専用 2)
- 04:32Android Studioの初期設定・編集設定(Windows専用 3)
Requirements
- Android Studio 2.3(講義中で解説します。無償)
- JDK(Java開発キット)(講義中で解説します。無償)
- Mac (OS X), Windows, Linuxのいずれかが動作するパソコン
- 実機で動作確認したい場合は、Android 4.0.3以上の搭載されたAndroid Phoneかタブレット
Description
【最終更新情報】
- 2017/4/22 Android SDK Managerの使用方法の解説を追加しました。
- 2017/3/17 Android Studio 2.3へのアップグレード方法を追加しました。
このコースは、
- はじめてAndroidアプリ開発を作ってみたいあなたが
- 現役エンジニアから
- 2週間でアプリ開発をするノウハウを学べる
コースです。
コース内では、
- 開発環境の構築(最新のJava 8 開発キットと、Android Studio 2.1)
(Windowsでも、MacでもOKです) - データベース(Realm)を使用したToDoリストアプリ開発
- Web APIを使用するためのライブラリ「Volley」
(Googleのオープンソースモジュール)を使用した
Webサービスクライアントアプリ(お天気情報表示アプリ)開発
を順に学習します。
実践的なアプリ開発や、画面デザインの設計、WebAPIやデータベースなど実用アプリを開発する上では必須の知識について、実用的なアプリ開発をしながらマスターすることができます。
セクションの最後では、ソースコードがダウンロードできますので、動作を確認したり、カスタマイズしてオリジナルアプリを作ることもできます。
プログラミング経験にもよりますが、およそ10時間程度で一通りの開発を体験できるように構成されています。
ぜひ、この機会にAndroidアプリ開発に一緒にチャレンジしてみましょう。
あなたならどんなアプリをリリースしますか?
【受講生の声】
*プライバシー保護のため実名は伏せています。
『現在アンドロイドアプリコースを受講しておりますが、基本的にマック対象での授業で、ウィンドウズ環境の私は結構放置されている状況です。
自分で調べろ…自分で解決しろ…というようなスタンスでかなり困っておりました。ネットを探してもわからないままで、一向に開発環境が整わないまま2ヶ月が過ぎていたときにこちらの授業を見つけることができました。
詰っていたことが一気に解決し、本当にとてもうれしく感じております。
※ドットインストールやそのほかの記事をみてもマックばかりの環境の解説のみ、ウィンドウズの説明は古く全くわからないという形でした…
個人的に改めて感じたのは、井上先生のようにどちらの環境も理解されている人こそが指導者であると感じました。
ウェブスクールでのアプリ開発といっても、基本的にはソースコードが配布され、とりあえずいじってみろというスタンスで正直独学に近い形です。』
Who this course is for:
- Androidアプリを作ってみたい方
- データベースを使った実用的アプリを開発したい方
- Web APIを使ったマッシュアップアプリを開発してみたい方
- NoSQLを使ったアプリ開発にチャレンジしたい方
- Android Studio 2.1(最新版)の使い方を短期間にマスターしたい方
Instructor
東京大学工学部卒。富士総合研究所・国際大学GLOCOMを経て、ワシントンD.C.の教育系スタートアップ(Blackboard)にて多言語化などを担当。NASDAQ IPOを経験した後、起業。
Udemyでのべ約122,000名にAI開発・プログラミング講座を34コース提供中。
現在は、研究開発へのAI導入支援を提供し、ディープラーニングによる電力消費量予測、医療分野におけるディープラーニングによる画像分析などの研究開発の支援実績有。
また、Udemyでの教育経験を活かし、教育機関や企業などの教育研究支援、オンライン教育プラットフォーム(LMS/Moodle/Canvas/Blackboard)導入、反転授業・ブレンデッドラーニング・パーソナライズドラーニング(個別学習)の導入支援、映像授業制作、教育アプリ開発なども提供。
著書・訳書: 「インターネットの歴史と社会的インパクト(1994年 訳」「Moodle入門(2007年)」「Moodle2ガイドブック(2013年)」「反転授業マニュアル(2014年)」「動画xスマホで稼ぐ(2014)」「エンジニアのためのオンライン講座制作ガイド(2016年12月刊)」
中国語検定HSK3級, 4級(6段階の下から4段階目まで)合格。
TOEIC955点、リスニング満点.
Udemyを通じて、多くの方がAIアプリ開発・モバイルアプリ・ウェブ開発などをマスターし、イノベーションにチャレンジする応援をしたいと日々コース制作をしています。