あなたの英語が通じないのは、発音が悪いのではなく綴りの読み方を間違えてるから:フォニックスの前に【3巻】英語の拍を感じる
What you'll learn
- あな読みシリーズでは、とにかく多くの日本人英語学習が習う機会に恵まれない盲点に焦点を当てます。全ての単語を通じるように発音でき、日本語を聞く時のように、全ての音を1音1音ハッキリ聞き取れるようになります。
- 3巻では、レッスン21から30+番外編30.5をやっていただきます。1巻2巻で既に全ての母音と重音軽音、子音の一部を習得した上で、THを含む子音の盲点を全て終わらし、見落とされがちな英語の拍の感覚を身につける練習を徹底します。
- ある程度英語が好きな方なら、「英語は子音だけで発音する」と思っているかもしれませんが、実は「子音だけで発音してはいけない」ことを習った時の衝撃を、みなさんにお伝えします。
- このレッスンを最初に受けておくことで、他の英語のレッスンがより生きてきます。
- アメリカ英語の発音をやりますが、レッスンの中にはアメリカ人、カナダ人、イギリス人、さらには中国人、韓国人講師もいて、幅広い視点から「外国語とは何か?」という理解を深めることができます。
Requirements
- あな読み1巻2巻を既に受講していることが望ましいです。
Description
略して【あな読み】
※十文字学園女子大学の教育人文学部でも使っていただいてます。
【3巻は、全ての子音の盲点を終わらせ、非母語の発音で最も難しい項目の一つ、リズムの原点である拍の間隔を重視します。】
これを身につけるとリスニングが圧倒的に楽になります。
このコースを最初に受ければ、他の全ての英語系レッスン(会話系、発音系、フォニックス系、単語フレーズ系、文法系、テスト対策系含む)がより活きてきます。全ての土台になるレッスンです。中国語で当たり前のようにやっていることを、英語に取り入れない手はありません。
アメリカ人、カナダ人、イギリス人、中国人、韓国人、フランス人の先生たちが登場します!大学准教授時代に、ベスト授業賞を取り、以前英語タウンで書かせていただいたブログの内容が、さらにパワーアップしています。
日本語の50音表にあたる、英語の37音表を覚えれば、全ての単語を通じるように発音し、1音1音ハッキリ聞き取れる程度のことは誰でもできます。大人でも子供でも誰でもできます。1、2巻で母音は全て聞き分け、発音し分けられるようになり、子音もLやRやVなどの盲点まで身につけ、3巻では全ての子音を終わらせ、日本人英語学習者だけじゃなく、何語の学習でも最もチャレンジングな「拍の感覚」つまりsyllableの感覚を身につける練習を徹底します。これが英語のリズムの原点です。ここは日本の英語教育では特に軽視されがちな部分なので、徹底します。英語だけでなく、何語をやる時も、逆に外国人が日本語を学ぶ時も、拍の感覚を身につける練習が、その言語のリズムを身につける上で必須です。軽音の別なルールもやります。これも英語のリズムには必須です。これで特にリスニングですぐに手応えを感じられるはずです。
3巻から4巻はいわゆるプロソディー(子音と母音以外の発音、例えばリズムやイントネーション)にもかなり焦点を当てています。よく分節音(個々の子音や母音)とプロソディーではどっちが大事か?という議論になりますが、私はどちらも大事で、両者は切り離すことができないと考えています。
全44レッスン中、3巻は11レッスン。
Who this course is for:
- 本当は、小・中学生も含めて、全ての日本人英語学習者に知ってほしい!
- 英語圏で既に留学・ワーホリ・出張・勤務中で、発音の壁にぶつかっている人、または近々留学・ワーホリ・出張する人。
- 海外に住んだことは無いが、仕事やアルバイトなどで英語を使う必要があるけど、発音の壁にぶつかっている人。
- 今のところ、学校の授業でテストのためにしか英語を勉強したことがない小学校高学年・中学生・高校生・大学生だが、英語の楽しさを知り、結果得意になりたいという人。
- 学校や塾で英語を教えている英語教員で英語は得意だが、発音を体系的に習ったことがなく、生徒に発音が悪いとバカにされないために、密かに発音を上達させたい人。
- 英語はあくまで趣味だが、英語の動画を見たり、洋楽を聴いたり歌ったりするのが好きな人。
- フォニックスが何かを知りたい人、フォニックスをちゃんと学びたい人。
- 自分の子供に、英語をしゃべれるようになってほしいと思っている人。
- 英検やTOEIC、入試などを受けるため、特にリスニング力の根本的な部分を向上させたい人。入試などの発音アクセント問題で確実に満点取っていきたい人。
Instructor
語学の発音に特化したスクールを、国際結婚した夫婦2人で立ち上げました。自分達にしかできない唯一無二のレッスンを目指しています。
旦那(野北明嗣)は、元会津大学語学研究センターの准教授。カナダのビクトリア大学で、言語学で修士号・博士号取得。日本音韻論学会の理事メンバーの一人。研究分野は発音と文字、つまり音声学・音韻論・文字論。
語学以外の趣味:テニス、音楽
妻(Yanlin Dong)は、日本の大学に留学し、言語文化研究で修士号を取得。研究分野はやはり外国語の発音。5言語で、ある程度のレベルで話せます。