ゼロからわかる!アルゴリズムの基本【古代バビロニアの誕生〜現代の金融トレードまで】
Requirements
- 特に必要な知識はありません
Description
アルゴリズムとデータ構造の基本を学ぶためのコースです。2時間の動画で古代バビロニアの時代〜現代の金融トレードまで一気に学ぶことができます。
具体的には、
・アルゴリズムとは何か?
・私たちの生活にどのような影響があるのか?
・アルゴリズムの起源はどこにあるのか?
といったトピックを中心に学びます。
■なぜこのコースを作ったのか?
アルゴリズムの使い方を解説した技術書・動画はたくさんあります。しかし、『なぜアルゴリズムは必要なのか?』という疑問を解説したコンテンツはなかったからです。
1ランク上のプログラミングを目指す上で、アルゴリズムはとても重要です。『プログラム=アルゴリズム+データ構造』という古典的な名著があるように、プログラミングを学ぶ上での1つの重要な柱となっています。
しかしアルゴリズムの技術的な手法ばかりが注目され、根本の疑問を考える機会は非常に少ないです。
・アルゴリズムはなぜ大事なのか?
・どのように発展してきたのか?
・現代の私たちにどのような影響があるのか?
こういった疑問はわからないまま、コードを書いています。一方アルゴリズムが影響力は増しており、「人間の仕事を奪うのではないか?」という声も挙がっています。
もはやアルゴリズムはプログラマのためだけモノではありません。
・Googleの検索アルゴリズム
・テスラの自動運転アルゴリズム
・株式の自動売買アルゴリズム
・情報セキュリティの暗号化アルゴリズム
・Amazonの商品ランキング付アルゴリズム
・機械学習のアルゴリズム
これだけ日常の様々な場面で使われている現在、誰もが学ぶべき大切な教養になっています。そんなアルゴリズムの根本の概念をしっかりと学べるコースを作りました。
■本コースの特徴
『そもそもなぜ?』という疑問を大切にし、ゼロからアルゴリズムをマスターしていきます。
・そもそもアルゴリズムとは何か?
・なぜデータ構造は必要か?
・現代のプログラミングにはどのような影響があるのか?
といった根本の疑問を解決していきます。
コースの最後には、本講義のテキスト・スライドを無料で配布しております。みなさんの勉強のお役に立てますと幸いです。
Who this course is for:
- プログラミング初心者の方
- アルゴリズムに興味がある方
- アルゴリズムをこれから学ぶ方
- AI・機械学習のベースとなる知識を身に付けたい方
Instructor
ユースフルは「明日の働き方を変える感動体験をお届けする」をミッションに、YouTubeや企業研修をメインにIT仕事術に関する発信を行なっています。
社名「Youseful(ユースフル)」は「You×Useful」の造語です。「私たちがあなたの役に立ち、その先にあなたも誰かの役に立って欲しい」という意味が込められています。
ChatGPTをはじめとした生成AI、ExcelなどのOfficeツール、プログラミング言語など、ビジネスパーソンが日常的に触れるテクノロジーにおける効果的な使い方を身につけ、これまでのタスクにかかっていた時間を削減し、より人生を豊かにするお手伝いをさせていただきます!
【講師プロフィール】
神川 陽太 -Kamikawa Yota-
Youseful株式会社 AIコース開発 2020年より同社に学生インターンとして参画し、IT仕事術に関する講座を多数開発している。 中央大学法学部を卒業後、アマゾンウェブサービスジャパンに営業職として入社。「Google Spreadsheet現場の教科書」を出版。クライアントのビジネスパーソンやプロスポーツ選手から熱い支持を集める。Microsoft実務×AIの法人研修でも多数登壇。