画像解析AI(人工知能)を使ったLINEBOT「探偵ボット」を作ろう
What you'll learn
- 画像解析AIを使った技術
- Google Cloud Vision APIについて
- Messaging API(LINEBOT)について
- JavaScriptを使ったプログラミング
- Google Apps Scriptの使用方法
- Google Drive APIについて
Requirements
- パソコン操作ができる方
- LINEアカウント
- Googleアカウント
Description
このコースではGoogleCloudVisionAPIを使って画像解析をするAI「LINEBOT」を作ります。
画像解析、AIといっても、プログラミング未経験者、LINEBOT未経験者でも完成できるようにプログラムソースのダウンロード、各種アカウントの作成方法など、すべて動画で説明をしていきます。
今回のコード(JavaScript)についての説明もしていきますので、今回のLINEBOTが動く仕組みなどが学習できます。
【完成させるLINBOTについて】
LINEで画像を送ると以下の画像解析をしてメッセージで返信されます。
・画像に関連したワード検出
(例えば、鏡餅の写真を送れば「新春裝飾」「お正月飾り 鏡餅」「Japanese New Year」などといったワードが返ってきます。)
・画像が部分一致した画像URL検出
(被写体に一致した画像のインターネット上の画像URL)
・画像が部分一致したサイトURL検出
(被写体が掲載されているネット上のブログ、ニュースサイト、ネットショップなどのサイトURL)
・画像に写った文字を解析(OCR)
(画像に写ったテキストの文字起こし)
このLINBOTの使い方は様々ですが、
例えば、
・たまたまSNSやサイトで見かけた画像、写真について調べたり。
・画像に関連した記事があるサイトを調べたり。
・画像に写った文字を全部テキスト化(文字起こし)したり。
など、使い方は色々です。
【コースの内容について】
画像解析AIはGoogleCloudVisionAPIを利用しますので、GoogleCloudVisionAPIの使い方などを学習します。
実装に関してはLINEのMessaging APIとGAS(GoogleAppsScript)を使いますので、Messaging API、GoogleAppsScriptの使い方、プログラミング言語はJavaScriptを使いますので、今回のボットが動くプログラミング部分の学習ができます。
実際の動作イメージ、学習風景などはプロモーション動画をご覧ください。
Who this course is for:
- 画像解析AIを体験してみたい方
- LINEBOTを体験してみたい方
Course content
- Preview14:57
Instructor
20代前半から約15年程度、IT関連のエンジニアの仕事をしています。
現在は独立して、アプリ開発、WEBシステム開発などを中心に仕事をしています。
皆様が「作ってみたいな」「おもしろそうだな」と思ってもらえるような講座を目指していきたいと思います。
よろしくお願いします。