【初心者向け】マイクを前にどもってしまうコースクリエイターのための滑らかに口が動く8つの練習法
Requirements
- 特にスキルは不要です。
Description
動画コースをつくりはじめた。
だけど、スクリプトを読み上げると棒読みな自分が嫌。
書くことと比べたら思考に膜がはったみたいで、いいたいことがうまく口から出てこないのが嫌。
そんなお悩みのあなた。
ここでご紹介する、8つの練習法のどれかを3か月、つづけてみてください。
キーボードがもどかしく、口で話すアウトプットが快感になりますよ。
8つの練習法はこんな内容です
・よみきかせ
・コメント投稿を音声入力
・メールを音声入力
・ブログを音声入力
・ラジオ番組
・セミナー練習を聴衆付で
・ライブ配信
・ミニ動画コース
動画制作は、とにかく慣れ、と言われます。
じゃあ、どうやったら慣れるのよ!と、イライラしたら、この動画教材をみてみてください。
講師の和田は、「キーボードの高速ローマ字入力」から「キーボードの高速親指シフトの入力」を経て、「しゃべって文字コンテンツを入力」に移行し、そして動画制作もあとから始めたという経緯があります。
ここでは、「しゃべって文字コンテンツを入力」することが快感になったら、「動画制作の時にスクリプトなしでしゃべりができる」ことにつながるという独自理論のもと、8つの練習法を選んでお伝えしています。
【ご購入前に注意ください】
この動画教材は、「話し方」を伝える教材ではありません。
「マイクの前で話すのが苦手」という心理的な壁を、自分で克服してゆくための、しゃべくりの慣れを生み出す練習法をお伝えしています。
Who this course is for:
- 顔出し無しのスライド動画で、スクリプト無で話せるようになって、コース制作の時間を短縮したいクリエイター
- 書くのは得意なのに、マイクの前となるととたんに頭のなかが真っ白になるコースクリエイター
- スクリプトを読み上げる方式のスクリーンキャスト動画を撮っているが、棒読みが嫌でなんとかしたいと思っているコースクリエイター
- スライドをみただけでしゃべりながらレクチャーを録画できるしゃべりのアウトプットをするための練習法が知りたい方
Instructor
【オンラインコースクリエイター, Producer】
売込みが苦手。だけど、ノウハウをデジタルコンテンツで販売したい。そんなコーチ、コンサルタント、茶道や和菓子の先生、師業の先生、協会運営者、インターナショナルスクールの先生などの経営者・起業家が、殿様スタイルでコンテンツを売るためのマーケティングを伝えます。
A Producer Connecting Japanese Tradition with the World in English.
【和田美香, Mika WADA 】
1971年、奈良県生まれ。Born in 1971 in Nara Prefecture.
<得意な支援内容>
動画講座プロデュース、店舗開発、M&A、集客支援、
<支援実績業種>
美容業店舗・医療機関・高齢者向け施設・製造業・食品製造業・建築士・コーチ・インターナショナルスクール・和菓子教室
<保有資格>
中小企業診断士/PRSJ認定PRプランナー/宅地建物取扱主任者