仕事のミスをなくす50のしかけ改善
What you'll learn
- ミスの源である仕事の仕方を変えることで行き詰まったミス対策を打破する効果的なミス防止策が学べます。
- ミス防止改善を通じて仕事の生産性を高めることで改善にかける手間や時間以上の効果を得られる方法を学べます。
- 一人ひとり異なる行動特性によるミスの傾向と対策を学び、自分に合ったミス防止策を選択する方法が学べます。
- 自身のミス防止アプローチを大きく変え、効果的で実践的な改善手法を体系的に学習できます。
Requirements
- 前提の知識・スキルは不要です!事例を交えてわかりやすくレクチャーします!
Description
あなたは、「ミスはなくて当たり前。ミス防止をしても褒められない。」と思っていませんか?
ミス防止改善をしても自分の仕事力は高まらないから、今ひとつ、やる気になれないと思っている人は、この講座をぜひ受講してください。
ミスをなくすしかけ改善によって、仕事の品質や生産性も高めることができ、自分の仕事力がアップします。
200以上のコンサルティングプロジェクトと3万人以上の人材育成実績のあるコンサルソーシングの代表取締役・経営コンサルタントの松井順一が様々な業種・職種における改善実績から培った50以上のしかけ改善を紹介します。
【この講座から得られるもの】
ミスの源の仕事の仕方を変えて行き詰まったミス対策を打破し生産性も高める改善スキル
Wチェックなどの対症療法的ミス防止から卒業し、ミスの源である作業そのものを変えるしかけ改善の仕方
ミスに対する認識をあらためることで、生産性と共通のミスの原因に気づく力
50以上のしかけ改善事例に触れることによるミス防止改善策の幅
一人ひとりの行動特性に合ったミス防止策の選択と実践スキル
人の行動特性別のミスの傾向を知る力
ミスの傾向に応じた改善策を立案する力
自分の行動特性に合ったミス防止の改善策を選択し実践する力
ダウンロードできるツールも用意していますので、実際のミス防止改善にお役立てください。
Who this course is for:
- 自分や部下のミスをなくすことに行き詰まっている方
- ミス防止の取り組みが負担になっている方
- 職場やチームの人間関係が悪くなっている方
- ミス防止で成果を出したい方
- ミス防止改善を通じて自分の仕事力を高めたいと思っている方
Instructors
弊社は、2004年に創業したコンサルティングファームです。
のべ200以上のコンサルティングプロジェクトと3万人以上の人材育成サービスを展開しております。
「脱・常識」と「人づくりと改善を通じて価値を高めることを追求する」を理念とし、現地現物の事実に根ざした「人と組織を変え、進化させるナレッジ」をコンサルティングやセミナーを通じて皆様に提供しております。
私たちは、「やり方」を教えるのではなく、「変え方」と「自分の答えをつくる力」を身につけることを支援いたします。
コンサルソーシング株式会社 代表取締役・経営コンサルタント
1961年静岡県生まれ。アイシン精機にて新製品開発・品質管理業務に従事。開発体制の構築と業務改革をしていく中で、改善と人づくりの面白さに目覚めて、コンサルティングファームの(社)中部産業連盟、トーマツコンサルティング株式会社にて、経営コンサルティング・改善コンサルティングに従事。
2004年コンサルソーシング株式会社を設立し、のべ200以上のプロジェクトでの改善コンサルティング、3万人以上の人材育成サービスを展開している。
保有資格は、中小企業診断士、システムアナリスト、情報システム監査技術者、職業指導員免許。
微少洩れ測定法開発にて科学技術庁長官賞受賞。
著書一覧
「ダンドリ倍速仕事術100の法則」(日本能率協会マネジメントセンター)
「オフィスの業務改善100の法則」(日本能率協会マネジメントセンター)
「実践 問題解決 最強ツール37」(日本能率協会マネジメントセンター)
「仕事の「ミス」をなくす99のしかけ」(日本能率協会マネジメントセンター)
「オフィスの業務改善99のしかけ」(日本能率協会マネジメントセンター)
「営業の「見える化」99のしかけ」(日本能率協会マネジメントセンター)
「工場管理の改善手法がよ~くわかる本」(秀和システム)
「仕事の見える化 99のしかけ」(日本能率協会マネジメントセンター)
「職場のかんばん方式2 トヨタ式人づくり改善塾」(日経BP社)
「職場のかんばん方式 トヨタ流改善術ストア管理」(日経BP社)