『食品販売の4条件』(オンライン・通販も含む)
What you'll learn
- 食品をオンライン販売するときにチェックすべきことが明確になる。
- オンラインでの食品販売に向けた作業内容が明確になる。
- オンライン販売に必要な条件を整理して学ぶので取引先やECサイト運営者からの質問に自信をもって答えられるようになる。
- 取引先やECサイト運営者からの質問に自信をもって答えられるようになる。
Requirements
- なし
Description
食品をオンライン販売するにあたっては、営業許可、食品表示、HACCPなどいろいろとわからないことだらけ、という方がほとんどだと思います。この講座で食品をオンライン販売するために必要な4つの条件を学んで、コロナ禍で影響を受けたお店の売上の一助になるようにしっかりと準備をしてください。
<このコースで得られること>
・食品を販売するときにチェックすべきことが明確になる
・オンラインでの食品販売に向けた作業内容が明確になる。
・取引先やECサイト運営者からの質問に自信をもって答えられるようになる。
<このコースの特徴>
・この講座を最後まで見ることで、食品のオンライン販売に必要なスキルのほとんどを身につけることができます。
・動画の殆どはアニメーションで作られていて、飽きずに見ることができるように工夫されています。
・専門用語はあまり使わず、使う場合には、説明を追加してあります。
・具体的な書類の入手の仕方や、営業許可の手続き、HACCPの手引などの入手方法を画面でわかりやすく説明しています。申請書類やチェックリストの資料も添付しています。
・万が一の事故に備えるためにどのような保険にどのような項目で入ればいいのかがはっきりします。
Who this course is for:
- 特産品フェア(離島フェア)や物産展で自分の食品を販売したい方
- 自社のサイトでインターネット通販を始めたい方
- 特産品を扱う仲卸業の方
- リアル/オンラインのイベントの販売責任者の方
Instructor
伊志嶺 哉(いしみね ちかし)
沖縄県および北海道を中心に活動する食品衛生管理の専門家
2006年7月に沖縄県内のカット野菜工場の米軍軍用規格(食品衛生/HACCP)認証の取得支援を行う。
2006年当時、カット野菜のカテゴリで米軍軍用規格を取得したのは、日本マクドナルドに続いて2例目でした。
できるだけわかり易い言葉で説明するように心がけて、「HACCPをやったほうが衛生管理が簡単になる」と思っていただけるように、日々努力しています。
1999年3月 専修大学法学部法律学科卒業
2006年3月 株式会社クロックワーク設立 代表取締役就任
2006年5月 食品衛生管理事業を開始、全国チェーンコンビニベンダー工場の環境検査・衛生管理の現場管理を行う
2006年7月 米軍軍用規格MIL-STD-3600Aの資格取得支援
2007年8月 細菌検査部門の整備・食品検査受託業務開始
2010年4月 健康食品GMPの資格取得支援
2013年4月 株式会社クロックワーク北海道設立
2015年6月 一般社団法人沖縄県食品衛生協会 専務理事 就任
2015年7月 鮮度保持技術検証事業コンソーシアム代表(沖縄県委託事業)
2017年6月 日本食品衛生共済協同組合理事 就任