40代以上のビジネスパーソンのための食事学 疲れない身体をつくるセルフコンディショニング術
What you'll learn
- ビジネスパーソン特有の疲れの原因と対処法について
- 摂食行動(食べ方)とコンディショニングの関係について
- パフォーマンスを高める摂食行動:5つのステップについて
- 体内環境を推し量るセルフチェック実践法(ホームテスト)
Requirements
- 特にありません
Description
40代は多くの方々にとって健康のターニングポイント
本コースは毎日の食生活の中で「あること」に着目して、その習慣を見直すことで疲れ知らずでよりパワフルなあなたになって頂くことを目的としています。
そのあることは「食べ方」です。
栄養医学では「摂食行動」といいますが、健康なカラダやココロを作っていくためには「何を食べるかということよりも、どう食べるか」を考えて、まず正しい食べ方を行っていくことが大切だとしています。
その正しい摂食行動とはどんなものか、なぜそうなのか、それを行うとどうなるのか? について本コースで解説していきます。
そして、40代は多くの方々にとって健康のターニングポイントといわれています。特に働き盛りのビジネスパーソン特有の疲れの原因があります。その原因にフォーカスして、食事でコンディショニングを行う方法についてお伝えしていきます。
手に入れるのは、疲れも心もコントロールできる“セルフコンディショニング術”
健康意識の高いビジネスパーソンのための新ヘルスケア講座です。
※コースがセクション別、テーマ別に細かく分かれているので、隙間時間などに合わせてご自分のペースで学べます。
Who this course is for:
- 自分の健康管理に関心のあるビジネスパーソン(男女)
- 若い頃に比べて疲れやすい、体力の衰えを感じている方
- 仕事や家事の能率やパフォーマンスを高めたい方
- 栄養学や食育について興味のある方
Instructor
LIFE100 消化力研究所 主宰
1974年生まれ。早稲田大学教育学部卒。健康食品/サプリメント販売会社で15年間にわたり商品開発・マーケティング・カスタマーサポートに従事。延べ5万人のお客様相談を受ける中で、健康の秘訣は「摂食行動」にありと確信。2016年、米国臨床栄養士である故・佐藤章夫氏に師事し、日本栄養医学食養協会設立。以来、食習慣を中心とする健康教育、ヘルスコーチング、セミナー講師・企業研修・イベントプロデュース等を行う。2019年、栄養医学を推進するドクターとともに一般社団法人ダイジェスト・メディカル・ラボ(DML)発足に関わる。
講演実績:まるのうち保健室(三菱地所),ウンログ女子部(ウンログ㈱)他