【2025年最新版】Cursorで爆速AIコーディング【フロントエンドエンジニア向け解説】
AIコーディングを学べば、コーディング速度は倍以上に。すべてを手で書く必要はない!
Created by Nanairo @PRYTHMWORKS
What you'll learn
- Cursorを駆使し、爆速コーディング環境をセッティングできます
- Cursorの「コード自動保管機能」と、「自然言語による指示(プロンプト)」を駆使して、AIによるコード編集と補完を習得します。
- Cursorの「コードベース」の機能を活用し、あなたのプロジェクト内のcssの記法やjsの記述をもとに、最適なコードを生成できます。
- Cursorと対話的に連携し、より自分の分身のコーダー、またはよい仕事仲間として活用できるようになります。
Requirements
- HTML、CSS、JSの基礎を把握していること
- コードエディタにVSCodeを使用している、または使用した経験があると、理解が早いです
Description
Webフロントエンド開発のコーディング業務で、仕事が手一杯で山積みの方、
Cusrorを活用できるようになれば、劇的にコーディングのスピードをアップできます!
なぜCursorなのか、そもそもCursorとは?VSCodeのままではだめなのか?
本当に業務で使えるものなのか?
という疑問に答え、受講後には爆速でコーディングができる環境が整っています。
Who this course is for:
- フロントエンドエンジニアとしてコーディング業務を爆速にしたい方
- AIによるWebページの制作を学びたい方
Instructor
Webフロントエンド爆速コーディング | Shopifyの構築・カスタマイズ
爆速化推進をしている、ECサイトに強いフロントエンドエンジニア。
主にECストアのCMSである"Shopify"のフロントエンドエンジニアとして活動しています。
これまでに50件超のECストア構築から公開までを行ってきました。
エンジニアでは珍しく、大手企業のECサイトの運営も7年間行ってきましたので、非エンジニアの運営サイドとエンジニアの間で起こる認識のズレなどはよく把握しています。