ビジネスで差がつく!仕事の基本シリーズ2『一目置かれるコミュニケーション力と時間管理』 ~なぜか仕事がうまくいく!~
What you'll learn
- 対人力を高め聴き上手になることで、人から好かれ信頼してもらえるようになります
- 聴き上手になることで、人や情報が集まるようになります
- 人の本音や関心事がわかるようになり、人を動かすことができるようになります
- 対立を乗り越え、協調的なコミュニケーションで問題解決する方法が身につきます
- 就業時間を効果的に整理し、優先順位を決める方法が身につきます
- 時間配分、時間を節約する方法を考え効率よく仕事をする方法が身につきます
- 先延ばしの癖を克服し、「すぐやる」実行する習慣を習得します
- 善き人になる為の人間力が身につきます
Requirements
- 新入社員の方はまずはビジネスで差がつく仕事の基本シリーズ1を受講してからシリーズ2をご受講ください。 社会人二年目以降の方でなぜかうまくいく仕事の進め方の基本を学び直したい方はこちらからどうぞご受講ください。
- ※2年目以降の方はこちらだけでも問題ありません。
Description
「なぜか上から目線と思われたり、言い方がきついと言われてしまう」
「回りくどい説明をして「で、何が言いたいの?」と言われてしまう」
「なぜか仕事がうまく業務時間内に終わらず残業続きになってしまう」・・・そんなお悩みはありませんか?
この講座では”当たり前と思われるかもしれないけど重要な”コミュニケーション力と時間管理力を高めるための講座です。
新卒の方はもちろん、2年目以降の方もおさらいとしてご活用ください!
【カリキュラム】
一目置かれるコミュニケーション力(コミュニケーションの定義/目的・言語/非言語)
ビジネス対話 聴く力(信頼される傾聴力・共感力)
ビジネス対話 話す力(評価に繋がる話し方・人を動かす伝達力)
ビジネス文章 書く力(良くない文章・良い文章・文章セルフチェック)
仕事に追われない時間管理
(仕事が終わらない人の特徴・仕事の効率を上げる方法・先延ばしの癖をなくす方法・仕事のスピードを上げる習慣)ビジネスパーソンとして活躍するための人間力(「恕」・「調和」・「積善」のススメ)
Who this course is for:
- よき人と出会い、よい関係をつくり、よい仕事をしたいと考えている人
- 人の話を聞かないことが習慣になってしまっている、今後は聴き上手になりたいと思っている人
- 教えられたこと聞いたことでも聞き直しが多く、一度で聴けるようになりたいと思っている人
- 人の話を遮ってしまうことなく、最後まで聴けるようなりたい人
- 話が途切れて会話が続かないことがよくある。気まずい空気を打開したい人
- 何を質問されているか理解できないことがある。訊かれたことに端的に応えられるようになりたい人
- 話し方が支離滅裂になってしまうため論理的に話したいと思っている人
- 回りくどい説明をして「で、何が言いたいの?」と言われずに要領良く話したいと思っている人
- 説得でなく、納得してもらい、人を動かしたいと思っている人
- 上から目線、きつい話し方と思われてしまうため感じのよい話し方がしたいと思っている人
- 人に気づきを与える質問をしたいと思っている人
- 人に気づきを与える質問をしたいと思っている人
- 成果に繋がる重要事項が不明確、優先順位が曖昧で計画的に仕事ができないと思っている人
- 先延ばしする癖がある、直ぐやる習慣を身につけたいと思っている人
- 自己中心、エゴで生きるのではなくて、人間として生きていきたいと思っている人
Instructor
パッションジャパン株式会社
COO三枝理枝子(さえぐさ りえこ)です。
社会人スタートはANA全日本空輸航空会社で
キャビンアテンダント(CA)をしておりました。
その後講師として人財の育成をしてきました。
現在はCS/ESコンサルタントとしてお客様,従業員の満足を上げ、成果に繋げるハンズオン型支援を多くの企業で行っています。
またアジアを中心に高度外国人人材のご紹介と育成の事業をしています。日本の精神性を伝えて、人間としての誇りを後世に遺していく活動もしています。
著書は道徳、礼儀、コミュニケーション、おもてなしなど翻訳本を合わせて20冊ほどあり、講演などもしております。長年,道徳誌の連載も続けています。
私の得意なところは、人の良いところを探し出し、
さらに引き上げることです。
自分が成長することでどれだけの人を感化できるか、
人に喜びを与える喜びを感じてもらえることを
最大の喜びとしています。
世の中に情熱、感謝と感動をインストールする。
自分の無限の可能性を信じ、
イキイキワクワク自分らしく生きる。
『一期一会』 ご縁を大切に。
どうぞよろしくお願いします。